1年 生活 「なつだ とびだそう」
生活科の学習では,みんなで水遊びをしました。水を遠くまでとばしたり,えをかいたり,かけあいっこしたり・・・。とっても楽しそうに遊んでいました!ペットボトルの用意,ありがとうございました!
【1年生の取組】 2021-09-14 19:10 up!
1年 9月 こころの日
1年生は,「ぼくは ちいさくて しろい」という教材を使って,自分のよさについて考えました。お話を聞いて,「自分にしかできないこともあれば,ほかの人はできて自分はできないこともある。」と,それぞれのよさについて考えることが出来ていました。最後に,友だちのよいところを付箋に書いて,プレゼントし合いました。たくさん集まった付箋を嬉しそうに見ていました。これからも友だちや自分のよいところをたくさん見つけられる素敵な1年生になってほしいです。
【1年生の取組】 2021-09-14 19:10 up!
2年 国語科「どうぶつ園のじゅうい」
「どうぶつ園のじゅうい」の学習では,じゅういさんの仕事のすごいところなど感想をまとめました。
2年生では今,どうぶつ園のじゅういの仕事だけでなく,ほかの仕事の本を集めて学習しています。たくさんの仕事の本は,京都市立図書館から借りています。
それぞれの仕事のすごいところや工夫を読み取り,感想をまとめているところです。自分が選んだ本の仕事の工夫などが,自分の書いた文章で友達に伝わるとうれしいですね。
【2年生の取組】 2021-09-14 17:26 up!
2年 こころの日
自分の好きな色でオリジナルTシャツを書いたり,「みんなとちがうはへんじゃない」というお話を聞いて,自分と友だちの好きなものの違いについて考えました。自分の好きな色がほかの人と違っても,「自分の好みはおかしいのかな,変わっているのかな。」と思わなくていいということ,好きなものは人それぞれ違うので,お互いの「好き」を大切にできれば素敵だということを話し合いました。
【2年生の取組】 2021-09-10 19:11 up!
5年 9月心の日
9月の心の日は「からだの性」と「こころの性」があること,またその組み合わせは多様であることを動画などを使いながら学習しました。
性別も個性のひとつとして大切にしていけるように,じっくりと考えることができた1時間となりました。
【5年生の取組】 2021-09-10 19:11 up!
4年 理科の学習
理科「雨水のゆくえ」の学習では,校庭の土とすな場の砂を用意して,水のしみこみ方について調べました。砂がこぼれないように慎重に入れたり,水がしみこむ様子をじっくり観察してカードに気付いたことを書いたりしていました。
【4年生の取組】 2021-09-09 19:08 up!
4年 体育 ハードル走
体育ではハードル走を学習しています。単元に入る前にオリンピック選手のハードリングを見て,リズム良く走っていることやハードルのギリギリを走っていること,走っている時に頭があまり上下していないことに気づくことができました。そこから,まずはそれぞれに合ったインターバルでハードル間を3歩や5歩でリズム良く走ることをめあてに学習しました。友達が走っている様子を横や正面から見て,自分が走るだけでなく友達の走る様子からコツを得ようとする姿がとても良かったです。
【4年生の取組】 2021-09-09 19:08 up!
【5年生】算数科分数(1)
算数科では,分数の学習に入りました。二分の一の大きさを作るには,三分の一や四分の一,六分の一をどのように組み合わせればよいかを考えました。四分の一を2つ組み合わせたり,六分の一を3つ組み合わせたりすれば,二分の一と同じ大きさになることを知りました。GIGA端末を使って,実際に図形を動かして考えている人もいました。
【5年生の取組】 2021-09-08 18:42 up!
3年生 学習の様子
3年生は,いろいろな学習をがんばっています。
(1枚目の写真)算数科・国語科(書写)・体育科の学習の様子です。
(2枚目の写真)理科の学習の様子です。
みんな,めあてに向かって,一生懸命考えたり,活動に取り組んだり
していました。
【3年生の取組】 2021-09-08 16:50 up!
6年 社会科 武士の世の中へ
毎時間の振り返りや,単元のまとめにロイロノートを活用してみています。自分の振り返りがどのように変わってきたのか,見比べることができます。また,友達がどんなことを書いているのかも分かり,次からの自分の学びに生かしやすいです。
【6年生の取組】 2021-09-08 10:11 up!