|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:61 総数:315185 | 
| 人権の花
 昇降口へのスロープの所に掲示板を設置しています。今,掲示板は,子どもたちのあたたかい言葉がつまった「人権の花」でいっぱいです。 「人権の花」は,9月の人権月間で子どもたち一人一人が取り組んだものです。人権について考えたことを「人権の花」に書きました。 「人権の花」はクラスで模造紙に貼り,掲示板に掲示しています。    10月 図書館の様子
 10月の図書館は「ハロウィン」のことでいっぱいです。図書ボランティアのみなさんが,掲示やコーナーの設置などをしてくださりました。    石拾い・草引き
 5日(火)の1校時に,石拾い・草引きを行いました。運動場や校舎周辺など,クラスごとに担当する場所をきれいにしました。 1・2年生は,運動場の石拾いをしました。3〜6年生は運動場や校舎周辺の草引きをしました。 活動後,子どもたちは「きれいになってすっきりした。」と感想を言っていました。    教育実習生さん がんばっています!
 10月4日(月)より2週間の予定で,教育実習生さんが正親小学校で実習をされます。主に3年い組で実習をされますが,他の学年の子どもたちとも関わっていただくようにしています。 以前から学生ボランティアさんとして子どもたちに関わってくださっていましたので,正親小学校の子どもたちとすぐに楽しく活動されていました。    3年 チャレンジタイム
 3年生がチャレンジタイムでGIGA端末を使って学習をしていました。「デジタルドリルで勉強しています。」と子どもたちが教えてくれました。学習を自分の力で進めることをがんばっていました。   新しくなった昇降口
 10月4日(月)からは,新しい昇降口を利用します。子どもたちは新しい昇降口にある靴箱で,下靴と上靴を履き替えます。 1年生が担任の先生から,靴箱の場所や傘置場について,教えてもらっていました。子どもたちは「ピカピカだ!」と言いながら,先生の話を聞いていました。    正親校だより 10月号3年 全校ダンスの練習
 体育館で3年生が体育科の授業をしていました。「スポフェスで踊る全校ダンスの練習をしています。」と子どもたちが教えてくれました。 スポフェスで準備体操として体を動かす「全校ダンス」の練習を,6年生が踊り方の見本をしてくれている動画を見ながら,一所懸命にがんばっていました。    10月朝会
 今日から10月です。令和3年度の後半が始まります。 今日は10月の朝会を行いました。各クラスの教室で,校内放送を使って行いました。学校長から,10月の人権目標「体を大切に健康にすごそう」についての話を聞きました。姿勢をよくすることが体の健康に関係しているという話でした。また10月10日は「目の愛護デー」ということから,目の健康についての話も聞きました。 最後に,学校のリニューアル工事が終わり,来週からは新しい昇降口が使えるようになったことと,学生ボランティアさんが2名,正親小学校に来てくれることを紹介しました。 朝会の後,各クラスでは,学校長の話を聞いて考えたことを交流していました。    |  |