![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:47 総数:270518 |
全校道徳〜バスと赤ちゃん〜(4年)PART2![]() ![]() ![]() 運転手さんの行動を通して, 思いやりをする行動は勇気がいることに気付いた子どもたちでした。 全校道徳〜バスと赤ちゃん〜(4年)PART1![]() ![]() ![]() 今日のテーマ「思いやり」を確認しました。 そして,他の学年でもやったように, 題名から登場人物を考えます。 どの学年も,自分でイラストを描くようにしました。 ・運転手さん ・赤ちゃん ・お母さん ・乗客 4年生の中心発問は, 赤ちゃんが泣いたので,運転手さんが以下のようにアナウンスしました。 「子どもは小さい時は泣きます。 赤ちゃんは泣くのが仕事です。 どうぞ皆さん,少しの間, 赤ちゃんとお母さんを一緒に乗せて行ってください。」 この時の運転手さんのおもいを考えました。 モデル実験で,地層のでき方を体験する(6年)![]() ![]() ![]() 地層のできる様子を カラーサンドという教材で実験しました。 れきが赤 砂が黄 どろが青と色で分かりやすいようにしました。 実際に川に水を流して, どのようになるのか実験しました。 きれいに3つの層ができています。 地層ができる様子を体験することができました。 乗り物に乗っている人々の数を数えよう(2年)![]() ![]() ![]() 2年生の算数です。 遊園地の様子の絵を使いました。 ジェットコースター,観覧車,ゴーカート 同じ人数で乗っている乗り物もあるし, 人数が違う乗り物もあります。 どのように数えるのか考え,発表しました。 朝のあいさつ運動と教育実習の先生方![]() ![]() ![]() Zoomで教育実習の先生方のご紹介がありました。先生方が素敵なあいさつをしてくださいました。一緒に勉強するのが楽しみです! 鉄棒の技もGIGA端末でチエック(4年)![]() ![]() ![]() 逆上がり 腕立て前回り(連続前回り) 腕立て後ろ回り(連続後ろ回り) GIGA端末で動画のお手本を見ながら, 学習を進めています。 連続前回りや後ろ回り, あと少しでできそうな人がたくさんいました。 動画でイメージをもちながら学習を進めていくのがいいですね。 キャンプファイヤーの思い出(5年)![]() たくさん写真を撮りました。 校務支援員さんが,その写真を切り貼りして, 掲示物を作ってくれました。 校長室の前に掲示してもらったので, 5年生の人たち,見に来てください。 教育実習が始まりました!![]() ![]() ![]() 今日から,教育実習が始まりました。 さっそく,朝の時間にZOOmを使って,全校児童に紹介しました。 1年生と5年生の教室を中心に,実習を行います。 稲荷小学校で実習できて良かった そう思ってもらえるように,指導教員だけでなく, 全教職員でかかわらせてもらいます。 学習指導 生徒指導 人権学習など, 稲荷小学校が大切にしている教育をしっかり学んでください。 なお,実習生は2週間前から朝夕の検温,健康チエックを行っています。 お知りおきください。 マット運動![]() ![]() ![]() マット運動をしました。 跳び箱やロイター版を用いて様々な技に挑戦しました。 上手な子の真似をし,それぞれの得意技・練習中の技に磨きをかけてほしいです。 全校道徳〜バスと赤ちゃん〜(6年)PART2![]() ![]() ![]() 「運転手さんのアナウンスを聞いて,どんな気持ちで拍手をしたのか。」 考えて,発表しました。 「バスに乗っているだろう,いろいろな人の立場で考えてごらん。」 と,いう担任の指示に子どもたちは,思考を巡らせました。 6年生らしい,多様な考えが出てきました。 最後に,あるバス会社の動画を見てさらに深めました。 同じように,バスの中で泣く赤ちゃんの画像 それを見るお客さんの目 お母さんの困った顔 この動画では,運転手さんが笑顔で 「大丈夫ですよ。」 と,語りかけます。 心温まる動画に,子どもたちも感動したようでした。 |
|