京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up72
昨日:174
総数:796628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

【2年生】 人権教育

画像1
画像2
画像3
学習を通して,

「男の子の色,女の子の色は決まってない。」

「自分のお気に入りのものを持てばいい。」

「好きな色はみんなばらばら。」と

振り返っていました。

素敵なことに気付けましたね。

【2年生】 人権教育

画像1
画像2
画像3
男女平等教育の学習をしました。

「男の子だから・女の子だから」と言われた経験の話をして,

「黒は男の子の色?」

「ピンクは女の子の色?」

「ピンクのシャツは女の子の物?」

教師の私物を見て,誰の持ち物なのかを考えました。

おたんじょうび会(わかば学級)

画像1
画像2
画像3
6月のおたんじょうび会をしました。
司会やことばなどをみんなで協力してやりました。

「みんなで科学実験」では,「塩析」という現象を実験してみました。
塩水に洗濯のりを入れると何やら固まりができて・・
塩を溶かすときに,「粒がなくなった」「透明になった」と驚きながら混ぜていました。


YUME(はーと)通信 よく頑張りました!

画像1画像2
ON,OFFをしっかりと切り替えることが大切です。息抜きがしにくい中,みんな協力し合い本当によく頑張っています。

YUME(はーと)通信 素敵な俳句

画像1
画像2
画像3
先生が考えた「雨の中 ゆれるあじさい きれいだな」という俳句を班でより良い俳句になるように考えました。

YUME(はーと)通信 素敵な俳句

画像1画像2
国語科「日常を十七音で」の学習では,魅力ある俳句を作る学習をしています。

YUME(はーと)通信 漢字大テスト

画像1画像2
真剣に取り組みました。努力した分だけ結果がついてくるはずです。

つるがのびてきました(1年生)

あさがおのつるがでてきました。どんどん大きくなりますね。
画像1画像2

4年 理科

画像1画像2
電気の通り道

電池の数を増やすと

電気が明るくなったり

プロペラが早く回ることに

気が付きました

4年 毛筆「左右」2

画像1画像2
初めての

漢字2文字に挑戦です

半分の大きさにするのが

なかなか難しいようでした
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

転出入される方へ

保健室・配布プリント

スクールカウンセラーより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp