![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:144 総数:914096 |
15(水) 辛かったり甘かったり![]() ![]() 今週の給食は,月曜日から油淋鶏,イタリアンスパゲティ,カレーといつもに増してわくわく楽しみな献立が続けて登場しています。(明日はぶどうです。)カレーはいつも人気の献立です。あっさりとした鶏むね肉と濃厚なルーとのバランスが良く,ごはんが足りなくなるくらい,もりもり食べていました。 <子どもたちの感想から> ・チキンカレーのルーがからかったり甘かったりしておいしかった。(1年1組) ・カレーが香ばしくてめちゃくちゃおいしかったです。また作ってください。(3年1組) ・僕は野菜のソテーが心に残りました。ちょうどいい塩加減で後味に,コーンが残るのがたまりません。また作ってください。(5年1組) ・今日の給食はすごくおいしかったです。特においしかったのは,チキンカレーです。カレンダーに書いてあった「チキンカレーはじっくり煮込んだ手作りのルーがひみつです」という言葉にすごく納得いきました。 私は,食べながら「おいしい!おいしすぎる」などと何回も思いました。3,4分たって「あれ?カレーがない!どこいった!」と一瞬思いました。(自分が全部食べていた)給食調理員さんは,本当に料理が上手なんだなあと思いました。また作ってください。おいしかったです。(6年3組) 15日(水) 4年 体育科 民舞「エイサー」 運動場にて![]() ![]() ![]() 9月15日(水)2年「ダンスの練習,始めました。」![]() 頑張りますので応援よろしくお願いします。 ドッジボール
上京子ども会育成連絡協議会から子どもたちのためにいただきました。
残念ながらまだ日の目を見ていません。 緊急事態宣言が解除され,子どもたちが運動場でのびのびと遊べるようになれば,各教室に配布しようと思います。 ありがとうございました。 ![]() 14日 5年 理科「植物の実や種子のでき方」![]() 「おしべやめしべの先についている花粉はどのようにしてできるのだろうか?」という疑問も出ました。理科の学習では,「なぜ?」「不思議だな。」「調べてみたいな〜」という思いをもって学習に臨んでほしいと思います。 14日(火) 4年 体育科 民舞「エイサー」![]() ![]() ![]() その後,本来なら学年全体で進めたい学習ですが,緊急事態宣言下のため,時間を区切ってクラスごとに体育館で練習をしました。ペットボトルを太鼓に見立てています。足の動きや手の回し方が少し難しいので苦戦している子もいましたが,今日はまだ1回目。大丈夫です。これから練習を重ねて,かっこいい「エイサー」が踊れるように頑張っていきます。応援してください。 14(火) ひさしぶりのスパゲティ![]() 4月以来のスパゲティ。今日は,ズッキーニ・ピーマンが入っていましたが,1年生にも大好評でした。 <子どもたちの感想から> ・ほうれん草のソテーがいつもと味がちがって,やわらかくておいしかったです。スパゲティは,ズッキーニがあまり味がしなかったけどおいしかったです。ピーマンはいつもより苦かったけれどおいしかったです。(1年1組) ・スパゲティの中に入っているズッキーニとピーマンがあって,おいしさ100パーセントだった。(2年1組) ・今日のスパゲティがおいしかったです。なぜなら麺がもちもちだったからです。(4年3組) ・イタリアンスパゲティのピーマンとズッキーニは,給食カレンダーに書いてあった通り,苦味や甘味が感じられている気がしました。(5年3組) つながる心と心
緊急事態宣言が延長になり,子どもたちには様々な制限がかかっていますが,先日大変うれしい話を聞きました。
本校に,非常勤で教えに来てくださっている先生が,この夏休み中に京都市青少年科学センターでお仕事をされてる時のことです。二条城北小学校の子どもが,先生を見つけて,「あ,〇〇先生!」と声をかけたそうです。長い夏休みですから本校の子どもたち,何人か科学センターに行っていたようですが,どの子どもも先生を見つけて声をかけたそうです。 その先生は,「二条城北の小学校の子どもは,先生を見つけて声をかけるだけでなく,名前を覚えて,名前で呼んでくれた。こんなうれしいことはなかった。」とおっしゃっていました。 そうです。人と人がつながるのに,名前と顔を一致させて覚えることはとても大切なことだと考えています。日本の文化では,社会的な役割や役職で呼び合うことが多くありますが,一人一人には,かけがえのない素敵な名前があるのです。 その名前で呼び合うことを通して,夏休みに偶然出会ったこの先生と子どもたちのように,心と心が伝わり合い,あたたかい幸せな空気に包まれるのだと思います。 二条城北小学校の子どもが,このように周りの人々と心を通わせつながることの大切さをいとも簡単にやってのける姿に,改めて子どもたちの素晴らしさを感じました。 ![]() ![]() 13日 5年 体育「スポーツフェスティバルに向けて」
スポーツフェスティバルの練習が始まりました。緊急事態宣言中で学年での練習ができないため,クラスごとに行っています。
なわとび演技,大繩,なわとびリレーの3つを順番に練習しています。「難しい〜」「できないよ」と苦戦している様子でした。まだ時間はたくさんありますので,こつこつと練習を積んでできるようにしたいですね。 ![]() ![]() 9月13日 3年 体育科「サッカー」![]() ![]() ![]() 先週からようやくサッカーの学習を 始めることができました。 先週は準備・片付けの仕方やルールについて確認しました。 初めてのことで, どのチームも時間がかかってしまいましが, さすがは二条城北小学校の3年生! 今週は前回の反省を生かし, スムーズに動けるようチームで工夫しようと 頑張っていました。 まだまだ慣れないところもありますが, 今日は試合を楽しむことができました。 これからの成長も楽しみです♪ |
|