![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:19 総数:513453 |
4年生 図画工作 お話の絵
お話を読んで,想像を膨らませ,感じたことを絵に表します。2組は「俳句ステップ!」,3組は「ほら,ここにいるよ」というお話を読みました。
前回,下絵を描いて,今回は背景を塗りました。きれいな青空,宇宙,緑など,自分のイメージに合わせて塗っていきました。 ![]() ![]() 4年生 理科 「雨水のゆくえ」
「水が地面にしみこむ様子は,砂の粒の大きさによって変わるのか」という実験をしました。グループで手分けして実験を進めました。目で見ても結果がはっきりとわかり,動画撮影したものをみんなで交流して確かめることもできました。「すごい!予想通り!」「こんなに様子が違うんだ!」と驚きの声がたくさんあがっていました。
![]() ![]() ![]() 3年 国語科「ちいちゃんのかげおくり」(校内研究)
今年度3回目の校内授業研究会がありました。
教材文に出てくる2つのかげおくりを読み比べ,「○○なかげおくり」と名前を付けて自分の感じたことを表しました。今まで集めてきた「言葉のたからばこ」を見返してぴったりな言葉を見つけていました。 ![]() ![]() 3年 図画工作「お話の世界を楽しもう」![]() ![]() 3組は「なのだのノダちゃん。ふしぎなコウモリがさ」を読みました。 コウモリたちが辛い料理を初めて食べて火をふくところや, 不思議な傘がたくさん売られているお店やさんの場面が心に残ったようです。 中には, お話にはない場面を想像して描いている子もいます。 どんな絵になるのかな。楽しみです。 3年 図画工作「お話の世界を絵にしよう」![]() ![]() ![]() 3年4組は「野うさぎレストランへようこそ」を読みました。 野うさぎシェフがおひさまパイを作る場面や, レストランがオープンする場面に, 子ども達はわくわくしたようです。 水彩絵の具の使い方もどんどんうまくなってきています。 「おいしそう〜」と言いながら色を塗る姿も見られます。 3年 理科 「音のふしぎ」![]() ![]() ![]() 「トライアングルをならすとふるえてる!」 「ふるえると音がなるんだ!」 などたくさんの考えが出てきました。 次は音の大きさが変わると,もののふるえかたはどのように変わるのかを調べます。楽しみですね。 1年 teamsを使ったWeb会議
全校でロイロノートやミライシードなどタブレットを使った学習をいろいろ進めているところですが,今日は,1年生3クラスでTeamsの会議機能を使い参加する練習をしました。同じ教室で同時に会議に参加することでうまく表示されなかったり,時間がかかったり,うまくいかない場面もありましたが,全員入ることができました。みんな,画面の中にお友だちがうつって,楽しく取り組むことができました。今度は,先生とのやり取りもしてみようと思います。
![]() ![]() ![]() 児童朝会
今日は,児童朝会を行いました。3年以上各学級の代表委員が,ZOOMを通して,全校のみんなに自己紹介をしました。一度リハーサルをしていたので,堂々とはっきり伝えることができていました。まだ,集まって取り組みをすることはできませんが,学級代表としてよろしくお願いしますね。
![]() ![]() ロイロノートで国語科の学習
タブレットのロイロノートを活用し,国語科「かたかなをみつけよう」の学習をしました。身の回りにあるカタカナで表す言葉で文章を作り,それに合った絵を描いた「カタカナカード」を作っています。最近学習した「フリック入力」を使って,みんなよく頑張っていました。
![]() ![]() ![]() 4年生 体育科 民謡「鳴子」
グループごとに動きや鳴子を鳴らすタイミング,掛け声などを考えながら取り組んでいます。「最初のポーズはこんなふうにしよう。」「順番に立っていくと,かっこいいよ。」など,グループで工夫を重ね,練習しています。
![]() ![]() ![]() |
|