京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up55
昨日:75
総数:470479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

1年生 どうぞ よろしく

 26日(月),国語科「どうぞ よろしく」の学習がありました。「わたしの名前は○○です。好きな食べ物は○○です。」と,いろいろな友だちに自己紹介をして,自分の名前が書かれたカードを渡す活動です。
 4人の友だちとカードを交換して,嬉しそうな様子の子どもたち。これから様々なやりとりを通して,少しずつ友だちを増やしてほしいと思います。
 友だちの名前が書かれたカードを4枚,本日持ち帰っています。どんなやり取りをしたのか,またおうちでも聞いていただければと思います。
画像1

1年生 英語の学習が始まりました!

 26日(月),初めての英語の学習がありました。ALTのアンディー先生と一緒に歌を歌ったり,じゃんけん大会をしたりしました。
 アンディー先生からの自己紹介タイムでは,「先生の好きな動物は何ですか?」「好きな乗り物は何ですか?」と,子どもたちは興味津々に質問をしていました。
 歌いながら身体を動かしたり,ゲームをしたりすることで,子どもたちはこれからの英語の学習に向けての意欲をみせていました。
画像1

1年生 ハッピーデー

 26日(月),ハッピーデーの学習がありました。今月の学習のテーマは,「挨拶」についてです。
 「100点満点の挨拶って・・・?」ということを,みんなで考えました。「目を見て挨拶してもらうと,嬉しいね。」「朝,会った時に挨拶をしなかったら,なんだか寂しい気持ちになるね。」など,挨拶をされる人の気持ちを考え,挨拶をすることのよさについて話し合いました。自分から周りの友だちや大人に気持ちのよい挨拶ができるよう,一人一人が意識できるといいなと思います。
 ハッピーデーは,毎月,人権について考えるための日です。来月もハッピーデーがありますので,どのような学習をしたのか,またおうちでも聞いてみてください。
画像1

2年生 英語活動「アンディ先生となかよくなろう」

画像1画像2画像3
 2年生の英語の学習が始まりました。昨年度同様,アンディー先生と一緒に楽しく学習をしていきます。
 初めての学習だった26日は,アンディー先生とあいさつや自己紹介をしました。
"How are you?"と尋ねられて,
"I’m hungry!"
"I’m fine!"
と楽しそうに答えていました。

2年生 図工「にぎにぎねん土」

 図工の時間に粘土遊びをしました。にぎったりねじったりのばしたりした粘土を,動物や植物,食べ物などに見立て作品づくりをしました。粘土の感触を楽しみながら、さまざまな形に仕上げ,素敵な作品ができ上りました。楽しい学習になりました。
画像1
画像2

2年生 国語「ふきのとう」

画像1
グループで役割を決めて,音読発表会をしました。


登場人物の気持ちが伝わるように,何度も練習してきました。

「すらすら読むことができた。」
「大きな声で,はっきり読むことができた。」
「動きもつけていて,分かりやすかった。」
「ドキドキしたけれど,グループでがんばれてよかった。」

など,みんな達成感をもつことができたようです。ご家庭でも,音読のアドバイスをたくさんしていただき,ありがとうございました。

学校評価結果等

学校評価結果等については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和2年度後期学校評価

「緊急事態宣言」発出を踏まえた今後の教育活動について

 4月23日(金)京都府,大阪府,兵庫県等に対して4月25日(日)から5月11日(火)までを期間とする緊急事態宣言が発出されました。それに伴い,感染拡大防止のため緊急事態宣言発出の期間の行事について延期の措置をとることといたしましたのでお知らせいたします。

4月26日(月)
 4年2組,5年2組 参観・懇談会 → 延期
4月27日(火)
 1年1組,2年1組,3年1組 参観・懇談会 → 延期
4月28日(水)
 1年2組,2年2組,3年2組 参観・懇談会 → 延期

 延期の日程につきましては決定しましたらお知らせいたします。

 なお,今後の学校行事につきましても感染拡大の状況等により,延期や変更,中止の措置をとることがございますのでご了承ください。
 また,変更等につきましては,学校からの配付プリントやホームページ,メール配信等でお知らせいたしますので,ご確認いただきますようお願いいたします。

 感染拡大防止のため,ご理解,ご協力お願いいたします。

5年生 体ほぐしの運動

画像1
画像2
 4月23日(金),今日は,1組の参観,懇談会でした。
 お忙しい中,ご参加いただき,ありがとうございました。

 体育では,「体ほぐしの運動」をしました。「体ほぐしの運動」もこれで3回目です。そろそろ体も心もほぐれてきたでしょうか。

 たくさん運動した子どもたち。「いろいろな動きができて楽しかった!」「汗をいっぱいかいた!」と感想を言っていました。

5年生 体積って??

画像1
画像2
画像3
 4月23日(金),昨日から算数では,「体積」の学習を始めました。

 まず初めに,直方体や立方体には,1立方センチメートルが何個入るのかをブロックを使って確かめました。子どもたちは,一生懸命,ブロックを並べ・・・体積が何立方センチメートルになるのかを考えていました。

 立方センチメートルという単位を聞いた時,「もしかして,立方メートルもあるんとちがうかな!?」「立方キロメートルもありそう!」などと予想していました。

 これまでの経験を生かし,考えることができていて素敵でした!これからの学習が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/8 運動会予備日
10/11 委員会活動
学校安全の日
銀行振替
10/12 スクールカウンセラー来校
パワーアップデー
10/13 検尿
課題の日(文章題)
食の指導(5−1)
10/14 代表委員会
選書会

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp