京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up55
昨日:75
総数:470479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

5年生 5年生初!音楽!!

 4月14日(水),今日は,5年生初の音楽がありました。西沢先生と初のご対面です。同じ方向を向いて学習するなど感染症対策を講じながら学習を進めています。

 「ビリーブ」という曲を歌ったり,「ハッピーバースデー」の曲をリコーダーで演奏したりしました。

 「ビリーブ」は,西沢先生のアドバイス通り,高い声を生クリームを頭の上から出すようなイメージで歌うと,とてもきれいな声で歌うことができました。素敵な歌声が音楽室に響いていました。

 「ハッピーバースデー」の曲は,サミングを意識しながら演奏。高い音は,難しかったですが,一生懸命演奏していました。「簡単!」や「もっと速く吹きたい!」と言っている子どもたちもいました。おうちでも練習してどんどん上手になっていってほしいなと思います。

 次の音楽も楽しみです。
画像1
画像2

6年生 私の大切な風景をパシャリ!

画像1画像2
14日(水)図画工作では「私の大切な風景」の学習が始まりました!

今日は,学校の中で自分たちの大切な風景やお気に入りの風景,

残しておきたい風景について考え,実際に写真を撮りました!

撮る角度を変えると,いつも見ている風景が!!

遠近感や奥行きを感じられる風景に大変身していました。

どんな作品になるのか・・・楽しみです。

6年生 音楽の学習が始まりました☆

14日(水),今年も,スクールサポーターの西沢先生に

音楽の学習でお世話になります!

6年生初の音楽では,「翼をください」を口ずさみました。

聴いたことある子も多く,歌声をひびかせながら

一生懸命取り組んでいました。


画像1

1年生 初めての給食

画像1
 4月14日(水),入学して初めての給食がありました。
 2時間目ごろから,「いいにおいがする。」「お腹すいてきたな。」と,給食を楽しみにしていた子どもたち。給食の時間を首を長くして待っていました。
 給食時間には,美味しそうに給食を食べる子どもたちの様子が見られました。

1年生 もじたんけん!

画像1
画像2
 4月14日(水),書写の学習では,校内の文字探検に出かけました。「おめでとうって書いてある!」「漢字で“広沢”って書いてあったよ!」と,いろんな文字を見つけた子どもたち。休み時間にも,いろんな場所で文字を見つけて教えてくれました。

4年生 国語 「こんなところが同じだね」

画像1
4月12日
 教科学習が本格的に始まりました。漢字の練習や音読なども継続して行っていきます。
 「こんなところが同じだね」では相手の伝えたいことや自分の聞きたいことを中心に捉える時間となりました。
 友だちとの共通点を多く知り,知ることの大切さを感じていました。

4年生 係を決めました

画像1
4月13日
 クラスでの係を決めました。学習で学んだことを生かして,学校生活に生かす場となります。自主・自立・自律を目指して,積極的に活動していきます。

2年生 「きみイロ,かがやけ2年生」

画像1
 学年集会で,学校のきまりや学年目標について話をしました。


 子どもたち一人一人が力を発揮し,友だちと助け合って輝きを増して成長していけるようにという願いを学年目標に込めました。子どもたちのやる気と元気,笑顔があふれる学年になるよう,1年間子どもたちに寄り添っていきたいといます。

 明日以降は,学年目標をもとにこれからどんなクラスにしていきたいかを話し合い,学級目標を考えます。



1年生 ひらがなの学習が始まりました!

 13日(火),国語の時間にひらがなの学習をしました。
 初めて習うひらがなは,「い」でした。「い」のつく言葉を子どもたちに尋ねてみると,「いす」や」「いちご」,」「いるか」などたくさん出てきました。一人一人,」ますの中にある4つの部屋を意識して,バランスよく字を書くことができました。
 おうちでも,鉛筆の持ち方やよい姿勢を意識して,宿題に取り組んでほしいと思います。
画像1

5年生 教えて,あなたのこと

画像1画像2
 4月13日(火),国語科で,「教えて,あなたのこと」の学習をしました。

 この学習は,年度初めにぴったりの学習です。友だちにインタビューをし,その話の中で心に残ったことを使って友だちのことを紹介しました。子どもたちは,お互いにインタビューし合うことをとても楽しんでいました。ふり返りでは,「もっと聞きたかった!」や「友だちのことを知ることができてよかった!」などが聞かれました。

 1年間,楽しく国語の学習ができればよいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/8 運動会予備日
10/11 委員会活動
学校安全の日
銀行振替
10/12 スクールカウンセラー来校
パワーアップデー
10/13 検尿
課題の日(文章題)
食の指導(5−1)
10/14 代表委員会
選書会

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp