京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up55
昨日:55
総数:469534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

5年生 楽しかったね,運動会!

 10月6日(水),いよいよ運動会本番の様子です。

 子どもたちは,給食中からどきどき,どきどき・・・緊張しすぎたようで,「お腹痛い・・・」という子が続出!こんな調子で大丈夫かなと心配しながら,本番を迎えると・・・いつも以上に白熱した試合が繰り広げられました。

 子どもたちは,一人一人,もてる力を発揮したようです。何が心に残っているのでしょうか。おうちでも話を聞いてあげてくださいね。

 来年の運動会は,6年生としての運動会になります。5年生のみんながしっかり引っ張っていってくれる姿が楽しみです。
画像1
画像2

4年 運動会の日でも

画像1
10月6日
 本日は運動会でした。しかし,コロナ禍ですので残念ながら運動場ですべての学年の応援はできません。その時間は通常と変わらず,国語の学習をしました。
 それでも,運動場の様子が気になります。自分の出番が待ちきれない気持ちで溢れる教室でした。

3年生 運動会大成功〜その2〜

画像1画像2
 教室では,各学年の競技の観戦をしていました。「赤頑張れー!」「白頑張れー!」とZOOMでの観戦も一生懸命な3年生でした。

 6年生の応援団の真似をして応援していらたり,喜んだりと大盛り上がり。
 実際の姿を見ることはできないのが残念でしたが,コロナ禍での運動会をしっかり味わうことができました。

 とくに6年生の演技には「すごい!」「きれい!」とくぎ付けでした。

3年生 運動会 大成功〜その1〜

画像1
画像2
 6日(水),運動会がありました。
 朝は,どきどきと緊張している様子でした。「絶対勝つぞ!」とクラスが盛り上がっていました。
 3年生「ディスタンス☆タイフーン」では,各クラスの作戦をそれぞれ発揮し,声をかけ合って一生懸命頑張っていました。結果は,引き分け!
 次の「リレー」では,お互いに負けたくない!という気持ちがお互いに強く,今までになく対決がヒートアップしていました。
 
 一人一人が一生懸命,全力で頑張ることができたのではないでしょうか。その頑張りを次のクラスの生活にも生かしていきましょう。

 保護者の皆様,温かい拍手ありがとうございました。

5年生 運動会!!

 10月6日(水),今日は,運動会でした。

 まずは,教室での鑑賞の様子。他の学年が頑張る様子を見て,「いけー!」「ナイス!」と楽しんでいました。4年生のソーラン節を見た時には,一緒に体を動かす子どもたちも。

 みんな,早く運動会がしたいと大はしゃぎでした。
画像1画像2

1年生 リレー

画像1画像2
10月6日(水)
 リレーは,とても白熱した戦いになりました。練習のときから,どのチームが1位になるのか予想できないほどの接戦でした,今回も最後までどのチームが勝つかわからない,緊迫する試合になりました。子どもたちも,応援に熱が入り,大変盛り上がっていました。

1年生 ころころたまご

画像1画像2
10月6日(水)
 2人でボールを運ぶ,ころころたまごでは,ボールを落としたり,こけてしまったり様々なハプニングがありましたが,どちらのチームも最後までよく頑張りました。
 今日の本番に至るまで,作戦会議を行ったり,決起集会を行ったりしていた子どもたち。今日の一戦は特に思い入れの強い一戦でした。
 今日の試合は赤組の勝ちでした。おめでとう!白組も最後までよく頑張りました。

1年生 50メートル走

画像1
10月6日(水)
 待ちに待った運動会。気候もよく,運動会日和でしたね。朝から,「昨日速く走れる方法調べてきたよ!」と話している子もいました。
 50メートル走では,みんな1位を目指して一生懸命走っていました。1位を取れて喜んでいる子や,2年生では1位を取るぞとやる気に満ちている子もいました。

2年生 「運動会3」

画像1
画像2
画像3
 低学年の部が終わったあとは,ZOOMを使って,教室で応援です。
 応援団をしていた6年生の真似をしながら,教室でも盛り上がっていました。

2年生 「運動会2」

画像1
画像2
画像3
 「80m走・リレー・広沢Dinamite」の3種目に出ました。

 自分の力を出し切ったり,友だちと協力したりする姿が印象に残りました。また,運動会が終わり,教室に戻る際には,進行をしてくれた6年生にお礼を言う子もいて,大変立派でした。
 運動会に向けての取組で学んだことを,今後の学校生活に生かせるように寄り添っていきたいと思います。

 保護者の皆様からも,お子さんの頑張りも,ぜひ褒めていただけたらと思います。本日は,暖かいご声援をありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/8 運動会予備日
10/11 委員会活動
学校安全の日
銀行振替
10/12 スクールカウンセラー来校
パワーアップデー
10/13 検尿
課題の日(文章題)
食の指導(5−1)
10/14 代表委員会
選書会

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp