京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

10月7日(木) 文化祭準備

 明日、行われる文化祭は、昨年と同様に学年ごとに時差登校をします。1年生は通常通り登校。2年生は9時30分登校。3年生は11時30分に登校します。それぞれの学年ごとに体育館に入り鑑賞します。昨年との違いは舞台発表があることです。もちろん感染症対策をしっかりと行った上で上演鑑賞します。生徒のみんなは今まで多くの制約がある中で最大限練習、制作をしてきました。きっと素晴らしい文化祭になるでしょう。明日が楽しみです。体育館と武道場の準備の様子です。
画像1
画像2

10月7日(木) 3年生学年展示

  明日の文化祭に向けて、3年生学年展示(デジタルアート)が完成しました。とても良い仕上がりです。明日、是非ご覧下さい。
画像1
画像2

10月7日(木) 3年生文化祭リハーサル

4限3年生のリハーサルの様子です。明日の文化祭が楽しみです。
画像1

10月7日(木) 2年生文化祭リハーサル

 明日の文化祭に向けて、舞台発表を行う2年生と3年生のリハーサルが本日体育館で行われます。(1年生は映像発表のためリハーサルはありません)2限は2年生のリハーサルでした。その様子です。
画像1

10月7日(木) 文化祭について

画像1
 明日はいよいよ文化祭です。保護者宛のプリント・HP・PTAメールでお知らせしておりますが,今年の文化祭については,感染対策を十分に踏まえた上で,学年別・分散方式で保護者参観していただくこととなりました。9月30日にプリントを配布しておりますので,ご確認ください。

10月5日(火) みらスタ再開

 9月末まで緊急事態宣言が発出されていたため中止していた「未来スタディ・サポート教室」が本日より再開されました。集まったみんなはミライシードを使い自主的に学習し,分からないところは学生ボランティアの先生に相談していました。放課後の時間を有効に使って頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

10月4日(月) 幼児・児童・生徒作品展

 京都市美術館別館において「令和3年度 京都市幼児・児童・生徒作品展」が開催されました。京都市の幼稚園・小学校・中学校・高等学校から絵画・立体・書写の作品が集められ展示されました。衣笠中学校からは育成学級の生徒の作品が出品されました。この展覧会は姉妹都市交歓作品展であり,選ばれた作品は海外の姉妹都市に送られます。
画像1

10月1日(土)英語検定

 本日,英語検定が行われていますを行いました。2級から5級まで,50名が受験しました。それぞれ合格に向かって頑張っていました。
画像1

10月1日(金) 放課後の活動

 部活動が再開されました。1か月半ぶりに校内のいろんな所に生徒の声が響きます。学校らしさが戻ってきました。久しぶりの部活づをしている様子は元気いっぱいでした。また生徒会の活動や文化祭の取り組みも同時に行われています。秋らしくなってきました。
画像1
画像2

10月1日(金) 登校風景

 朝と昼の温度差があり,登校時は肌寒くなってきました。セーター登校の生徒もいます。今日から緊急事態宣言が解除されましたが,いつもと変りなくマスクを着用しています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

部活動運営方針

学校評価

京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp