![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:111 総数:779184 |
代議・専門委員会(前期最終)&クリーンデー
いつもありがとうございます。
今日10月6日(水)は,「代議・専門委員会」と」「クリーンデー」の取組がありました。 「代議・専門委員会」は今日が前期の最終で,各委員会ごとに,これまでの活動の「ふり返り」などを行いました。「クリーンデー」の取組は,天候等によりこれまで実施できていなかったため,今日が今年度初めての実施となりました。代議・専門委員会と並行して,部活動に所属している委員以外の人たちで,校舎や周辺の美化活動を行ないました。笑顔で活動しているみなさんの姿を見て,とてもさわやかな気持ちになりました。お疲れ様でした!そして,ありがとう! ![]() ![]() ![]() 今日の「道徳」
いつもありがとうございます。
今日10月5日(火)の1限は,全学年「道徳」の授業でした。 1年生は,今日から学年の先生達による「ローテーション道徳」が始まりました。毎時間,学年の先生が交代しながら様々な題材で「道徳」学習していきます。その1回目の今日,あるクラスでは「あなたはひかり」という詩から,「あなただけの輝き」を心のテーマに学びました。詩の中でいいなとおもったところを発表し合ったりしながら,「いのち」を輝かせるために大切にしていきたいことを考えました。今後も,どの先生がどんな道徳されるのか,楽しみにしていてくださいね。 2年生は,「本当の私」という陸上選手の実話をもとにしたお話から,「素直に生きる」を心のテーマに考えました。「もう絶対に薬物には手を出さない」と一度は心に決めたエイミーが,再び薬物の使用により世界選手権で金メダルを獲得しましたが,その後,自らドーピングを告白します。そんなエイミーの気持ちとその移り変わりを自分自身の体験と重ね合わせながら,人間が弱さと強さの両方を併せ持つこと,その中で何を大切に生きていくべきなのかを考えました。 3年生は,「心の平和を求めて」を心のテーマに「命見つめて」という広島のWFC(ワールドフレンドシップセンター)の理事の方の経験談を読み,修学旅行を目前に控え改めて戦争や平和について考えました。筆者が出会ったオランダから広島を訪れた老婦人が,体だけでなく心にも深い傷を負い,日本と日本人を憎むことを生きがいにしてきたこと,その老婦人が人を憎むのではなく許し,平和を訴える人々の姿に感銘を受け,穏やかな気持ちで日本を去って行かれた様子が綴られていました。みなさんも広島で戦争や平和について,自分の目でしっかりと感じ,学んで来て下さいね。 ![]() ![]() ![]() 「自然研究」発表会【2年生理科】
いつもありがとうございます。
2年生の理科の授業で「自然研究」の発表会を行っています。夏休みの課題として行った「自然研究」を各自でパワーポイントにまとめ,発表しています。ユニークな研究や興味深い研究などがたくさんあり,みなさんの頑張りがよく伝わってきます。文化祭でも展示されますので,お互いの研究の成果をぜひ見てくださいね! ![]() ![]() 校内公開授業(1組進路学習)
いつもありがとうございます。
1組では一昨日から3時間に渡って,進路学習で「校内公開授業」を行いました。 今回は,中学校を卒業したあと,どのような進路があるのか,希望の進路に進むためにはどのような力をつけなければならないのか,などを学びました。その後で,実際に入試を想定して時間設定をし,与えられた課題で作文をしてみました。その後,各自の作文をテレビに映し,PDCAサイクルの指示に従って,きちんと求められた内容を書けているか,などを中心に確かめました。その中で,3年生の作文が良いお手本となっていました。さすが3年生ですね! ![]() ![]() 校内公開授業(2年生家庭科)
いつもありがとうございます。
今日は2年生の家庭科で「校内公開授業」がありました。 「幼児の生活と家族」の単元で,最初は何もできなかった幼児が,家族や周りの人たちに支えられながら様々な生活習慣を身に付けていくことを知りました。実際に「着替え」や「歯磨き」をイヤがっている幼児の映像を見て,そんな幼児に自分ならどう働きかけるかを考え,「ロイロノート」を用いて意見交流しました。「育児」の大変さや今の自分たちもそんな風に支えられながら成長してきたことを感じられた授業でした。 ![]() ![]() 第3回HOP 〜 HATT挨拶参加で心を一つにしようver .〜
いつもありがとうございます。
今日10月1日(金)は,第3回HOP(ハートの・お届け・プロジェクト)・HATT挨拶運動がありました。今回のHOPは,生徒総会でクラスから出た要望「委員以外の人もHATTに参加したい」を取り入れ,毎月第一金曜日に行われているHATT挨拶運動で生徒会本部と一緒に活動するというものです。各クラスからの有志の参加で,いつにも増して活気ある朝になりましたね。みなさんから元気をもらうことができました。ありがとう!そして,お疲れ様でした! ![]() ![]() |
|