京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up53
昨日:55
総数:469532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

1年生 さかせたいなわたしのはな

画像1画像2
 10月1日(金)
 6月から一生懸命育ててきたあさがおですが,花も咲ききり,種もたくさん取れました。2組は昨日,1組は本日,あさがおのツルを使ってリース作りを行いました。支柱からツルを外しました。大きく育ったつるを外すのは大変でしたが,1本1本丁寧に外し,丸めてリースの形を整えました。
 次回は,子どもたちが集めたまつぼっくりやどんぐりを使ってリースに飾り付けを行っていきます。どんなリースが完成するのか楽しみです。

1年生 運動会練習

画像1
 初めて,学年合同で運動会練習を行いました。50m走や,ダンス,ころころたまごをしました。初めて一緒に練習したことで,1組2組ともによい刺激になったようです。
 運動会まであと少し!本番が楽しみですね。

1年生 発育測定

画像1画像2
10月1日(金)
 1組は2時間目,2組は1時間目に発育測定がありました。測定前には,永井先生から正しい熱の測り方についてお話をしてもらいました。毎日の検温を自分でできるようになるといいですね。
 お話の後は保健室へ移動して,測定をしました。4月と比べて,身長も伸び,体重も増え,大きくなった子どもたち。体も心も元気よく育ってほしいと思います。

2年生 「最後の仕上げ!」

 来週は,いよいよ運動会!
 体育の学習だけではなく,休み時間にも練習をする時間が見られ,みんなで高め合いながら仕上げています。短い練習時間でしたが,楽しみながらよく頑張っています。

 本日のお便りで,お子さんの演技での立ち位置や走順をご確認ください。また,運動会に向けてはげましの言葉をかけていただけたらと思います。
画像1画像2

2年生 「運動会の準備運動」

 運動会の準備運動の練習をしました。ここでも,6年生のお兄さんやお姉さんが登場です。

「運動会のために,6年生はいろいろなことをしてくれているんだね。」
「運動会の係は,他にもあって,運動会前日の放課後にも準備をしてくれるんだよ。」
「6年生ってすごいね。」

6年生に感謝の気持ちをもって,運動会に参加してほしいと思います。


画像1
画像2

2年生 「中庭をのぞいてみると」

画像1画像2
 6年生の応援団の人が,応援練習をしています。2年生は,それを見よう見まねで練習をしています。

「見ているときも,楽しんで応援しよう。」
「高学年になったら,応援団やってみたいなあ」

 運動会が,さらに楽しみになってきました。

5年生 もうすぐ運動会!

 10月1日(金),いよいよ来週は,運動会です。

 今日は,学年で3つの競技を行いました。 
 子どもたちの中には,「3つやって疲れました」と感想を言っている子も・・・果たして体力がもつのでしょうか!?

 土日でしっかり休息をとり,元気いっぱいの運動会にしてほしいなと思います。
画像1
画像2

5年生 キャッチでGO!

画像1
 9月30日(木),体育では,運動会種目「キャッチでGO!」をしました。

 友だちから投げてもらったボールをキャッチし,ゴールのかごに運びます。初めはなかなか上手くキャッチができませんでしたが,徐々に慣れていった子どもたち。
 待機場所からは,応援の声がたくさん!「いけ,いけ,赤!」「いけ,いけ,白!」と,子どもたちは,すでに運動会本番のようでした。

 チームワークがとても重要な競技です。みんなの絆が深まるといいなと思います。

あおぞら植物村:ダイコンの芽がでました!

画像1
月曜日に撒いたダイコンが,もう芽を出しました!
3日で芽が出るなんて,びっくりです。

他の野菜はどれくらいで芽が出るかな?

毎日水やりを頑張ります!

4年 体育 「仕上げのソーラン」

画像1
9月30日
 仕上げの舞をしました。完成形に見えますが,ついつい周りを見て,キョロキョロしてしまってタイミングがずれたり,自分の失敗を笑ってごまかしたりしてしまう場面が見られます。
 練習は本番のつもりで,本番は練習のつもりで,最後のツメをしていきます。グレードアップした本番の舞を48人で作り上げます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/6 運動会
10/7 運動会予備日
課題の日(読解)
10/8 運動会予備日
10/11 委員会活動
学校安全の日
銀行振替
10/12 スクールカウンセラー来校
パワーアップデー

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp