京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up37
昨日:27
総数:500979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

3年1組 ハッピー学習

 14日(火),3年1組でハッピー学習「よさをいかしてきょう力しよう」の学習をしました。
 自分の将来の夢を出し合い,仕事について考えました。男の子がなりたい職業と女の子がなりたい職業にちがいはあるのかという話し合いをしました。でも,それはイメージであって,本当は自分がなりたいものになればよいことや人にはそれぞれ個性があり,それを認め合うことが大切だという考えを出し合いました。。
 3年1組は普段から,どんなクラスにしようかと話し合いをして,子ども達自身でクラスをよくしていこうとがんばっています。これからもたくさん意見を出し合い,考えを深めていってほしいと思います。
 (授業の写真は,残念ながら他の学習をしている様子です。)
 教室には,3年生になってがんばっている毛筆の作品を掲示しています。
画像1
画像2
画像3

4年 体育 「バトンでつなぐ」

画像1
9月17日     
 残念ながら,本日は雨でした。しかし,体育館でできる限りのソーシャルディスタンスをとっての活動を行いました。少しの時間でしたが,リレーのバトンパスの練習もしてみました。少しの時間でしたが「早く練習したい」という声が多く上がりました。運動会に向けての気運が高まる,4年生です。

4年 外国活動 「アルファベット」

画像1
9月17日
 アルファベットを用いての英語活動が始まりました。1年生の頃からの積み上げがある分,発音にも自信があります。今までは主に大文字でしたが,今回は小文字にもふれていきます。学習場面だけでなく生活の中でもコミュニケーションの力が生かせるようにしていきます。

4年 自分の成長をしろう

画像1
画像2
9月17日
 以前に測定した足型を用いて,自分を知る時間がありました。足型の黄色のファイルには昨年の足型が残してあります。それらと比べて,「コロナの影響かな」「運動してないしなぁ」とつぶやきがありました。
 そのような中「運動不足になりがちだからこそ,毎朝のつま先立ちを頑張ってするようにしています」という発言もありました。コロナ禍ではあるけれど,負けない姿勢が足型にも表れていました。

3年生 山小屋で3日間すごすなら…

画像1
画像2
 17日(金),国語の「山小屋で3日間すごすなら」の学習では,山小屋に持っていく持ち物を5つグループで考えました。
 今日は,一人一人が考えた持ち物を班で交流し,整理しました。ロイロノートを使うと,友だちの意見が分かりやすくなりました。

 山小屋に何を持って,行くか…悩みますね…。


5年生 Enjoy English!!

 9月17日(金),今日の外国語の時間は,ALTのリリー先生と一緒に学習をしました。

 今日は,リリー先生と一緒に学習できる最後の授業。スペシャル授業ということで,これまで学習したことを使ってゲームを楽しみました。クイズに答えることができるとポイントが手に入ります。子どもたちは,ポイントを見る度に,一喜一憂。とても楽しい外国語の学習をすることができました。

 リリー先生,今まで子どもたちに楽しい学習をありがとうございました!
画像1
画像2

5年生 テスト!!

画像1画像2
 9月17日(金),今日は社会のテストをしました。

 みんな頑張って解いています。結果は・・・

 返却をお楽しみに!

2年生 「お仕事図鑑をつくろう」

画像1画像2画像3
 自分で選んだお仕事についてまとめ,お仕事図鑑を作っています。

 宇宙飛行士やパン屋さん,保育士,ファッションデザイナーなどなど・・・
子どもたち一人一人,自分がすごいなと思ったお仕事を選びました。


 作ったカードを友だちの見せ合うのが,待ち遠しい様子です。

2年生 体育「リズムダンス」

画像1
 1組では,Dynamiteのリズムダンスの動画を撮りました。
 動画で見ていると,自分のできているところとこれからの課題がよく分かります。気付いたことをクラスや学年の友だちと交流しながら,上手に踊れるように練習します。

2年生 算数「かけ算」

画像1画像2画像3
 2年生は,かけ算の学習をしています。これから11月上旬ごろまで,かけ算の学習が続きます。今後の学習や生活の中でも様々な場面で使っていくことになるので,かけ算の意味や九九をしっかり覚えられるようにしていきたいと思います。

 本日,九九カードを持ち帰っていますので,名前を書いて持たせるようにしてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/6 運動会
10/7 運動会予備日
課題の日(読解)
10/8 運動会予備日
10/11 委員会活動
学校安全の日
銀行振替
10/12 スクールカウンセラー来校
パワーアップデー

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp