|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:67 総数:261661 | 
| 花背山の家へ
バスでのお楽しみも,安心安全を最優先に準備を進めています。 できることを一生けん命,そして楽しむことを忘れずにできる子どもたちはすてきです。 はじめの言葉や終わりの言葉も,おもいを込めて考えました。 今日はゆっくり休んで,明日元気に登校してくださいね。 自分たちで考えて,判断して,行動して,5年生みんなでおもしろい1泊2日をつくりあげましょう。   はばとび(3年)  円と球(3年)  避難訓練(防犯) 3
お家でも子どもたちとお話ししていただければと思います。   避難訓練(防犯) 2
避難の方法を理解し,訓練を通して実際に行動しました。 とっさの判断ができるかどうか… 自分で行動する勇気をもてるかどうか… 4年生は,訓練だけではなく毎日の生活から意識しようと考えていました。   避難訓練(防犯) 1
今日は,大切な避難訓練を行いました。 教職員は,子どもたちの命を全力で守ります。 地域のみなさんは,いつも子どもたちのことを見守ってくださっています。 けれど,自分で自分を守ることはとても大切なことです。 不審な人の侵入を想定して,自分を守るためにはどうしたらいいのかを考えました。    山の家へ
安心安全な野外炊事をめざして みんなで確認をしました   つなぐんぐん(4年)   6年 ミシン名人を目指して   ミシンの使い方も慣れてきました。 今日は途中で下糸がなくなったら,自分たちで糸を巻いていました。 勢いよく巻き取られる糸を見て, 「おぉ〜」と興味津々の6年生でした。 さすてな京都〜その1〜(4年)   子どもたちの挨拶から始まり,2班に分かれて見学しました。展示室で発電体験をしたり,担当の方から工場内の説明を聞いたりしました。真剣に話を聞きながらメモを一生懸命取っていました。 |  |