![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:27 総数:636146 |
英語科 6年![]() 道徳科の学習 4年![]() ![]() 山の家にむけて 5年
いよいよ来週に出発する「山の家」にむけて,係活動に取り組みました。
![]() ![]() 算数科の学習 しいのみ学級
それぞれの課題を一生懸命にとりくみました。
![]() 国語科の学習 4年
国語科「ごんぎつね」では登場人物の気持ちをよみとりました。
![]() 朝の会 3年![]() スポーツ大会にむけて 3年
スポーツ大会に向けて教室で振付けの確認をしました。
![]() 3年 算数科「重さ」![]() ![]() ![]() 今週より算数科では「重さ」の学習が始まりました。初めは教科書についている天秤を作り,両方に定規と三角定規や消しゴムを載せて,どちらが重いか調べました。そして,その後,1円玉が1g(グラム)ということを利用し,片方に定規を載せ,片方に1円玉を載せ,何gかを調べました。 「1円玉が7個だから,7gだ!」 「1円玉が8個だと足りないし,9個になると下がってしまう!」 など,天秤を使いながら一生懸命測っていました。 さらに重いものを測るために,今日は1kg(キログラム)ばかりの測り方を調べました。 「1めもりは5gだね。」 「1000gまで測れるね。」 「まっすぐめもりを見ないと。」 「平らなところに置こう。」 「針がしっかり0を向いているかな。」 教科書や筆箱など,思い思いの物をはかりの上に載せ,真剣に目盛りを読んでいました。 2年 さて どうかな![]() ![]() 道徳科で「さて どうかな」のお話を読んで,いろいろな場面で,気持ちよく過ごすには,どのようなことに気を付けたらいいのかを考えました。 このお話を読んで,誰に対しても,気持ちよくあいさつしたり,言葉をかけたりすることの大切さにみんな気づくことができました。 5年のページ 綱引き![]() ![]() スポーツ大会で5年生は綱引きを行います。今日はクラスで,その練習を行いました。初めは,ただおもむろに強く引っ張ろうとしていた子ども達でしたが,作戦会議では「低い姿勢をとったら…」「空を見て引っ張ろう!」などといくつもの作戦が出てきました。 立てた作戦がうまくいったり,うまくいかなかったりしましたが,学習の最後には「タブレットで撮った動画を教室で確認しよう!」と,まだまだ向上心があふれていました。 |
|