京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:22
総数:270241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

1年 「あそび係」

画像1画像2
 1年生は毎日,中間休みに「みんな遊び」をしています。決めるのは「あそび係」です。きょうは鬼ごっこをしました。「鬼はだれにするのか。」「赤白ぼうしがない場合はどうやって鬼と分かるようにするのか。」など,毎回クラスで話合いが行われます。いろいろな思いを受けて,あそび係は毎日がんばっています。さあ,明日はどんなあそびをするのでしょうか,楽しみです。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・おさつパン
・肉団子のスープ煮
・ごぼうのソテー
・牛乳
ごぼうについての問題です。(  )に言葉を入れましょう。
ごぼうは(1  )に花を咲かせます。
花は,(2   )色です。
ごぼうは(3  )の部分を食べます。
ごぼうはお腹の調子を整える(4  )を多く含んでいます。

正解→1夏 2紫 3根 4食物繊維

PTA会長さん来校

画像1
画像2
画像3
この日は,PTA会長さんに来校していただきました。
タブレットケースと保護フィルムを6年生に贈呈していただきました。
先日に引き続き,貴重なお時間を子どもたちのために使っていただきありがとうございました。

3年生 1kg

画像1
画像2
画像3
砂場に行き1kgを体感しました。
さて,ここで問題です。
1kgは何gでしょう?

4年生 動画撮影

画像1
画像2
画像3
鷹峯スポーツフェスティバルに向けて団体演技の練習を進めています。
この日は,自分たちの演技を動画にとり,その後すぐに動画を見ました。
課題と今後のめあてを確認して次につなげていきます。

今日の中間休み

画像1
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は25度。
10月に入り晴れの日が多くなっていて,外で遊ぶ人が多くなっています。

6年 リトマス紙・ムラサキキャベツ液を使った実験

理科「水よう液の性質」の学習で,それぞれの水溶液は何性なのか調べる学習をしました。
リトマス紙を使い,塩酸・炭酸水は酸性,アンモニア水・石灰水はアルカリ性,食塩水は中性であることを確認しました。

また,ムラサキキャベツ液を使い,それぞれの液体はどのような色の変化があるのか見ました。
ムラサキキャベツ液を入れると色が変わる様子を見て驚きながら,それぞれの水よう液の性質について考えることができていました。
画像1
画像2
画像3

PTA本部 子どもたちのために

画像1
画像2
PTA本部さんに来校していただき,GIGA端末の画面に保護フィルムを貼る作業をしていただきました。
当初作業日を2日間設定していましたが教職員も作業に加わりすべて完了!!
子どもたちのために作業をしていただきありがとうございました。
これからも積極的にGIGA端末を活用していきます。

4年生 レベルアップ

画像1
画像2
画像3
鷹峯スポーツフェスティバルに向けて団体演技の練習を進めています。
レベルアップを目指して細かい部分にこだわって頑張っています。

4年生 そろばん

そろばんは,おつりを調べるのにも役立ちます。
下の写真は,「527」を表しています。
1000円出した時のおつりを求めるときは,入れていないたまに注目すると求めることができます。
おつりは,入れていないたま「472」に「1」を足した数になります。
計算しなくても一目で分かります。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp