京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:47
総数:270519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 2学期が始まりました。 9月12日(金)に参観及び懇談会を予定しております。☆☆☆

2学期始業〜感染予防への意識付け〜

画像1
画像2
画像3
8月25日(水),いよいよ2学期が始まりました。
子どもたちは,夏休みにがんばった自由研究が入った大きな袋を持って,
登校してきました。
コロナの感染拡大で,気持ちが沈んでいましたが,
久しぶりに子どもたちの元気な姿を見て,
あいさつを交わすことで,私が元気をもらいました。
自由研究を少し見せてもらうと,
工夫して取り組んでいるのが分かりました。

さて,感染拡大が広がっているため,
始業の日,子どもたちへのさらなる意識付けが必要と考えました。
校長と教頭が,校門で出迎え,
「教室に入ったら,すぐ手洗いね。」
と,手洗いを徹底しました。
また,それに関する掲示物を作成し,
校内に掲示しました。

6年 全員集合!

2学期が元気いっぱいスタートしました。
久しぶりに友達に会えてみんな嬉しそうでした。
元気な姿を見て,私も嬉しくなりました。

今日は,夏休みの振り返りをしたり,
宿題の確認をしたり,自由課題の発表会をしたりしました。

発表会では,自分が頑張って研究したり作ったりしたものを
みんなに伝わるように工夫しながら発表していました。

拡大投影機を使って説明をしたり,クイズを入れてみんなを楽しませてくれたりと「さすが6年生だな」と感心する場面がたくさんありました。
まだ全員は発表ができていないので,引き続き明日も発表会をする予定です。

画像1
画像2

ろ組 2学期スタートしました! 9月の掲示板

画像1画像2画像3
 いよいよ2学期がスタートしました!元気な顔を見ることができて,とてもうれしいです。

 教室で始業式のお話を聞きました。大そうじでは,ぞうきんの絞り方を練習して,机や椅子を拭きました。教室と廊下を箒で掃くことも頑張りました。これで,気持ち良く,2学期が始められますね!
 ろ組廊下前の掲示板を9月版にしました。黒い色画用紙にローラーで紺や青の絵の具を塗り,秋の夜空にしました。秋のススキの様子をいろいろな色で斜め線で描きました。秋の生きものは,イラストの中を絵の具で塗りました。虫の鳴き声を音符や丸で表現しました。秋の自然に中で一生懸命に生きている,小さな生きものたちを見て,稲荷小学校の皆さんが温かい気持ちになってほしいなと思っています。
 2学期もよろしくお願いします!

1ねんせいのみなさん,まってまーす!

しょうがっこう はじめての なつやすみが おわりますね。

「もうちょっと なつやすみが つづいたらいいのになあ〜。」っておもっているひともいるでしょうね。

せんせいは,ひさしぶりに みんなのかおをみられるのが たのしみですよ!

あしたのよういは ばっちり できましたか?

こんやは,はやめに おふとんに はいりましょうね。

あした,おおきなこえで「おはようございます!」と きょうしつに はいってきてくださいね💛
画像1

明日から2学期が始まります!

画像1
明日,8月25日(水)から2学期が始まります。
緊急事態宣言が出され,新型コロナウィルスの感染が広がっています。
明日の始業を前に,教職員で
深刻な状況の共通理解と感染防止について話し合いました。

・ 朝の健康観察

・ 授業で注意する活動

・ 休み時間や放課後の遊び

・ 給食の配膳について

・ 消毒体制

・ フッ化物洗口

など,共通理解を行いました。

感染防止に向け,引き続き取り組んでまいります。


児童のみなさんへ

元気にすごしていますか。

明日から,2学期が始まりますね。

心と体の準備はできていますか。

自由研究には,しっかり取り組めましたか?
みんながどんなことに取り組んだのか楽しみにしています。

上にも書いたように,感染予防に注意して,
2学期を元気に過ごしていきましょう。

では,明日!!

深草中学校ブロック小中合同研修会

画像1
8月20日(金)の午後,
深草中学校ブロックの
深草中学校,深草小学校,稲荷小学校の3校で,
合同の研修会を行いました。
昨年度は,深草小学校に3校の教員が集まったのですが,
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため,
講師の大学の先生,3校をオンラインでつなぎ研修を行いました。
「主体的・対話的で深い学び」と「学習評価」というテーマで,
講演していただきました。
子どもどうしがつながっていく
「深い学び」の子どもの姿を目指し,
3校で,さらなる授業改善に取り組んでまいります。

夏休み〜研修中〜

画像1
画像2
画像3
8月19日(木)の午後から,GIGA端末活用研修会を行いました。
各学年から,1学期に取り組んだ活動を報告し,
成果と課題を共有しました。
その後,ロイロノートの活用について,実際にGIGA端末を使って研修しました。
前に紹介した5年生の理科で,
空の写真を撮り,天気図の雲の様子をつなぎあわせて,
提出箱に入れる。
それを指導の教員が,活用する方法を練習しました。
アンケートを取り,グラフに表す
「テスト」の活用
さらに,「シンキングツール」の活用も練習しました。
2学期の学習に役立てていけそうです。

教室がピカピカ!

画像1
お盆休みが終わり,8月18日から学校はあいています。
お休みの間に,2つの教室のコーティングをしました。
写真のようにピカピカです。
どこの教室かって!?
2学期の始業の日のお楽しみです。
きれいにしたので,気持ちよく学習できますね。

さて,夏休みも残すところ
今日を含めて7日になりました。
夏休みの課題は,進んでいますか。
「もう全部終わったよ!」
と,いう声が聞こえてきそうです。

8月25日(水)の始業式に向けて,
心と体の準備をしてください。
画像2

ちょっとしたことに感動!〜長いお休みに入ります〜

画像1
8月6日(金)です。
稲荷小学校では「道徳科」を研究していて,
先生たちは,ちょっとしたことで心が動きます。
今日,学校園を見まわして,一輪のアサガオを見付けました。
ほとんど枯れてしまって,種ができているアサガオですが,
小さな花を一輪つけていました。
最後にきれいな花を咲かせたい,
そんなふうに見えました。

さて,明日から学校は長いお休みをいただきます。
夏休みに入ってからも,学校はあいていたのですが,
明日7日(土)から,17日(火)まで学校は閉まります。
連絡やお問い合わせなどあるかもしれませんが,
18日(水)以降にお願いします。

夏休みも後半に入りますが,
安全に気を付けて,
元気に過ごしてください。

それにしても,オリンピックでの
日本選手の活躍はうれしいですね!

1年生のみなさん,おげんきですか?

画像1
まいにち,びっくりするぐらいあついですが,みんなげんきにしていますか?

なつやすみがはじまって,もう2しゅうかんすぎましたね。

どんなまいにちを すごしていますか?おてつだいも がんばっていますか?

せんせいは,2がっきのべんきょうのじゅんびをしたり,どうぶつえんへ 

どうぶつのことをべんきょうしにいったりしてすごしています。

さて,せんせいの あさがおは,たねがたくさんできてきました。

みどりのものやちゃいろのものまで いろもおおきさも いろいろです。

きっとみんなのあさがおも そんなようすに なってきていることでしょうね。

あさがおにっきに きろくしておいてくださいね。

では ねっちゅうしょうには くれぐれも きをつけて 

たのしいなつやすみをすごしてくださいね!
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
10/6 SSW,食に関わる指導(ろ組),フッ化物洗口
10/8 SC

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp