京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up15
昨日:40
総数:636120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

スポーツ大会に向けて 3年

画像1
画像2
 スポーツ大会に向けて徒競走に取り組みました。

1年 おはなしから うまれたよ

画像1画像2
9月27日(月)

 図画工作科「おはなしから うまれたよ」の学習をしました。
お話を聞き,自分の好きな場面を選び,想像を膨らませて絵を描いていきます。
子ども達は,
「星の顔は笑顔にしたいな。」
「何色の空にしようかな。」
と,楽しんで絵を描いていました。

PTA ベルマーク回収

画像1
9月27日(月)

今日から,PTA活動のベルマーク回収週間です。

本来なら,今日明日と行う予定だった授業参観に合わせて保護者の方に持ってきていただく計画でしたが,緊急事態宣言発出中のため,授業参観が中止になったので,子どもたちがそれぞれ持ってきてくれることになりました。

子どもたちは,持ってきたベルマークをそれぞれ銘柄ごとに間違えないように箱にきちんと仕分けて入れてくれています。

日頃からたくさん集めていただき,本当にありがとうございます。

今日の給食

9月27日(月)

今日の献立は,むぎごはん,スープ,和風ドライカレー,カットコーン,牛乳です。

今日の食品紹介は、世界三大穀物の一つ「トウモロコシ」です。
本日の給食には,「カットコーン「」として提供されています。

トウモロコシの甘さ,おいしさを引き出すために,時間をかけて蒸しあげています。
画像1

2年生 スポーツ大会に向けて

画像1画像2
9月27日(月)

 体育科の学習では,スポーツ大会で披露する演技の練習をしています。
今日も体育館で映像に合わせて動作の確認をしました。その後,子どもたちが踊っている様子を動画で撮り,自分の踊りを確認しました。
 子どもたちは踊りがそろっているときれいに見えることに気付いていました。

こころひとつの日 9月

画像1
9月24日(金)

毎月の「こころひとつの日(人権学習)」で学んだことを玄関の掲示板に毎月掲示しています。
9月は,男女の差,ジェンダーがテーマです。
5年生では,「ひかるはひかる」という詩を題材に,自分らしく生きることについて考えました。

3年 体育科「リレー」

画像1
画像2
9月24日(金)

 今週から体育科で「リレー」の学習が始めています。
 「リレー」は1学期にも学習しましたが,その学習を活かし,スポーツ大会で取り組む予定です。
「リードして!」
「バトンをしっかり受けて!」
など,1学期の学習を思い浮かべながら,友達と励まし合って頑張る姿が見られました。
 スポーツ大会本番は,1・2組合同チームになる予定です。
 当日は熱い声援を,どうぞよろしくお願いいたします。

3年 図画工作科「お話の絵」

画像1
画像2
9月24日(金)

 図画工作科の時間にお話の絵の続きを描きました。
 1組は「ほら,ここにいるよ」,2組は「なのだのノダちゃん」というお話から,様子を思い浮かべ,絵の具,パス,コンテ等,自分が表したい用具を選び,工夫して描いています。
「紫が作りたいけど,どうするんだっけ。」
「地球がうまくかけた!」
「傘の形,難しいな!」
つぶやきながら,筆を進めています。完成が楽しみです!

2年 お月さまとコロ

画像1
画像2
9月24日(金)
 
「すなおになることについて考えよう。」というめあてで,学習しました。
 まず,「お月さまとコロ」のお話を読み聞かせました。
 次に,いろいろな場面のコロの気持ちを考え発表ました。
 最後に,「コロがギロにあやまろうといったわけについて考え,道徳ノートに書き,自分の考えを発表しあいました。
 学習のふりかえりでは,「すなおにあやまったら,気持ちがいいし,また仲よくあそべるからいい。」というような思いを発表していました。

理科の学習 2

画像1画像2画像3
9月24日(金)

雨水のゆくえの学習の続きです。
水たまりの水が無くなるのは地面にしみこむだけなのか?という疑問から,
「水は空気中に出ていくのだろうか?」ということを実験で調べます。

2つのカップの水の量はどうなるのか…。結果が出る月曜日が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定(学校だよりでご確認ください)
10/5 委員会活動【中止】
10/6 花背山の家自然体験学習5年
10/7 花背山の家自然体験学習5年
10/8 視力検査6年
10/11 視力検査5年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp