![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:40 総数:636105 |
6年生 お話の絵 その2![]() ![]() 登場人物の目線まで考えて描けています!細部のこだわりも素敵ですね! 6年生 お話の絵 その1
10月1日(金)
「ネコのミヌース」というお話をもとに,想像を広げて描いた絵が仕上がりました。背景にまでこだわって,素敵な絵が描けましたね! ![]() ![]() ![]() 今日の給食
10月1日(金)
今日の献立は,ごはん,かやくうどん,ほうれんそうのごま煮,黒大豆,牛乳です。 今日のかやくうどんには京都で作られた九条ネギが使われています。 また,かやくうどんの「かやく」は「加薬」と書きます。 もともと,薬の効き目を高めるという意味があるそうです。 我々にはお馴染みの「かやくうどん」ですが,関東の方ではうどんでもごはんでも、「かやく○○」とは言わないようですね。 ![]() 教育活動の再開に向けて
10月1日(月)
京都府への緊急事態宣言が解除されました。 本校の教育活動については,依然,予断を許さない状況は続いていることから,「少しずつ」「段階的に」「緊張感をもって」教育活動を再開してまいります。 【緊急事態宣言解除に伴う教育活動の再開等について】 ※本日,プリントを配布しております。 ※保護者の皆様,地域の皆様のこれまでのご支援,ご協力,ご厚意にあらためて感謝申し上げます。本当にありがとうございます。引き続き,ご負担をおかけいたしますが,よろしくお願いいたします。 2年 あそんで ためして くふうして![]() ![]() ![]() 作ったおもちゃをロイロノートで写真に撮って,工夫したことを書く子,新しいおもちゃ作りに取組んでいる子,作ったおもちゃで試しに遊んでみる子など,いろいろな姿が見られました。 ロイロノートで,カードをどんどんつないで,手作りおもちゃ図鑑のようなものができたらいいなと思っています。 2年 図を使って(2)![]() ![]() 算数科で「まとめての考え方を使って考え,説明しよう。」というめあてで学習しました。 子どもたちは,授業に集中して学習に取り組んでいました。ワークシートに図を書き,式や答えを書いた後,自分の考え方をわかりやすく説明するのをがんばっていました。友だちの意見も話している人のほうをしっかり見て聞いていました。 今後とも,自分の考えを説明する練習を続けていきたいと思っています。 4年 外国語活動![]() ![]() ![]() 外国語活動で,文房具の名前を言ったり,文房具の数を数えたりする活動を行いました。 文房具カードを使ったビンゴゲームで,みんな大盛り上がりでした。 5年のページ 男女仲良く![]() ![]() 今月のこころ1つの日では『男女平等』をテーマに学習をしましたが,道徳科の学習の中でも「古いバケツ」というお話を通して『男女なかよくすること』について考えました。 お話の中では,「男子だから…」「女子だから…」という理由で,掃除中に言い合いになっていた子たちが,一人の男の子の親切な行動をきっかけにいつのまにか明るい表情に変わっていきました。 授業の後半では,山の家で一緒に生活する人たちとの仲を今以上に深めるためには,どうすればよいか考えました。「男女関係なく,相手を思いやって行動する」「お互いに良いところを褒め合う」などたくさんの意見が出てきました。そして,早速友達の良いところを褒め合いました。お互いに照れながらも明るくにこやかな表情をしていました。 今日の給食
9月30日(木)
今日の献立は,むぎごはん,高野豆腐と野菜の炊き合わせ,切り干し大根の三杯酢,牛乳です。 9月最後の給食です。今日の食材「高野豆腐」は,和歌山県の高野山で昔から作られている食べ物です。 子どもたちは,切って凍らせて乾燥させるという工程に驚いていました。 ![]() PTA ベルマーク 回収中です!
9月29日(水)
今日も,たくさんの子どもたちが,ベルマークを持ってきてくれました。 ご協力,ありがとうございます。 回収期間は,10月1日(金)までです。 どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() |
|