京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up38
昨日:49
総数:636103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

6年生 お話の絵 その4

画像1
画像2
画像3
自然の恐ろしさや迫力が伝わってきますね

3年 社会科「工場でつくられるもの」

10月1日(金)
 
 昨日より社会科は「工場でつくられるもの」の学習が始まりました。学習の1時間目は「身近なみやげもの」として,京都にはどのような土産物があるのか調べました。教科書と共にインターネットでも調べて,
「おいしそうな物がいっぱいある。」
「このお菓子食べたことある!」
「扇子もそうなんだな。」
など,いっぱい見つけることができました。
 これからは人気の土産物の八つ橋がどのように作られるのか調べていきます。
画像1

算数科の学習 6年

 「比」を利用していろいろな問題挑戦をしました。みんなでいろいろな意見を出し合っていました。
画像1

体育科の学習 1年

画像1
画像2
 「ころがしドッジ」のルールや楽しさについて学んでから,実際に運動場でプレーをしました。みんな楽しかったと発表をしていました。

お話の絵 5年

 水彩絵の具を使って色鮮やかに「お話の絵」を描き上げました
画像1

社会科の学習 6年

画像1
 室町文化について学びました。室町文化が現代社会に大きく歴史を残していることについて知りました。

体育科の学習 1年

画像1
 1列にきれいに整列をする練習をしてから「ころがしドッジ」をしました。みんな,じょうずに逃げれるようになりました。

国語科 1年

 ていねいな字で落ち着いて作文を書きました。
画像1

家庭科 5年

 家庭科では山の家に向けて,ごはんやカレーの炊き方を学びました。
画像1

英語科 6年

画像1
 ALTと楽しく英語について学びました。ネイティブな音声表現に子達もまねをしようと頑張りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定(学校だよりでご確認ください)
10/5 委員会活動【中止】
10/6 花背山の家自然体験学習5年
10/7 花背山の家自然体験学習5年
10/8 視力検査6年
10/11 視力検査5年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp