京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up35
昨日:138
総数:796097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

YUME「(はーと)通信 クラスを良くするために

画像1画像2画像3
各係活動で頑張っています。

ボッチャ(わかば)

画像1画像2画像3
 パラリンピックの種目でもあったボッチャをわかば学級でしました。
白色のジャックボール目掛けて,自分のボールを頑張って投げています。
思いの外ボールが重くて,なかなか前に進まなかったり,力を入れすぎて遠くまで飛ばしすぎてしまったり・・・
 少しずつ練習して上手にボールが投げられるようになるといいですね。

スケッチブック(わかば)

画像1画像2
 スケッチブックの写真を見ながら,字を書いたり絵を描いたりしています。
その時の楽しかった思い出を描いたり,自分の好きな絵を描いたりして楽しそうな姿が見られました。

交流の練習(わかば)

画像1画像2
 稲荷小学校のお友達とZOOMを使って,交流をする予定です。
その時にわかばの出し物として手話を使った歌を歌おうと考えています。

実際にカメラを見ながら,台詞や手話の練習を頑張っています。
本番は上手にできるといいですね。

リトミック(わかば)

画像1画像2
 音楽に合わせて,歩いたり走ったりスキップをしたりしています。曲調をしっかり聴いて,動くことができています。
 その後は,みんなでカエル跳びをしたり自転車こぎをしたりしました。カエル跳びでは,しっかり両足をあげられるようになるといいですね。

【2年生】 お手紙

画像1
国語科の学習は,「お手紙」の学習に入りました。

場面の様子を話しながら,挿絵を並べ替えています。

「あれ!同じさし絵があるよ。」

「え?どこどこ?」

「ほんとや!」

「でも,よく見たらちがう絵や!」

こんな気付きもありました。

【2年生】 How many?

画像1
2年生の英語活動の様子です。

数の言い方や,いくつあるかの数え方に慣れ親しみました。

単元の終わりには,「How many?クイズ大会」をします。

絵本の読み聞かせも,数を数えながら楽しみました。

YUME(はーと)通信 協力して

画像1画像2
マット運動の学習では,自分ができるようになった技を動画で撮り合って動きを確かめたり,ペア同士でアドバイスをしあったりしています。友達のアドバイスのおかげで上手にできるようになった人もたくさんいたようです。

YUME(はーと)通信 集中・・・

画像1画像2
それぞれタブレットや本を参考にしながら集中して描いています。

YUME(はーと)通信 どちらを選びますか?

画像1画像2
犬を勧めるチーム,ねこを勧めるチーム,どちらが説得力があったか判定する校長先生役に分かれて話し合いをしました。話し方も聞き方もばっちりです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

転出入される方へ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp