京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:22
総数:270245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

1年 算数科「たしざん2」

画像1画像2画像3
 算数科「たしざん2」も終わりに近づいています。今日の問題は「〇+〇=11で〇に入る数字を考えましょう。」でした。数図ブロックや計算カードを思いだして,〇の数字を見つけることができました。新しいノートになって,みんなとても上手にノートをとることができています。ぜひほめてあげてください。
 授業の終わりには友達同士で計算カードの問題をだしあったり,言うスピードで競争したりと楽しく活動することができました。

今日の給食

画像1
画像2
◆ 今日のこんだて ◆
・麦ご飯
・カレー
・ひじきのソテー
・牛乳
・豆乳プリン
ひじきのソテーの「ソテー」とは,食材を油やバターで炒めた料理のことです。

光の子 ながさ

画像1
画像2
画像3
身近なものの長さを測りました。
ポイントは,はしを0に合わせることです。

4年生 割合

画像1
画像2
画像3
割合の学習もこの日が最後でした。
ということは,単元末テストがもうそろそろ。
テスト勉強の準備をしておくといいですね。

3年生 はかりの使い方

画像1
画像2
画像3
はかりの使い方を調べて,身近なものの重さを測りました。

今日の中間休み

画像1
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は26度。
月曜日から気持ちのよい気候です。

5年 こころの日「ペルーは泣いている」

画像1
画像2
画像3
「ペルーは泣いている」というお話を通して,国際親善について考えました。
「外国の人だからと考えるのではなく,同じ人間として相手を大事にできるようになりたい。」「文化や習慣は違うけど,相手を理解し向き合うことが大事だと思う。」という思いを持つ子どもたちが多く,それぞれが考えを深められる時間になりました。

今日の給食

画像1画像2画像3
◆ 今日のこんだて ◆
・ごはん
・牛乳
・かやくうどん
・ほうれん草のごま煮

今日は大人気の献立「かやくうどん」でした。
うどんが固まらないように丁寧に釜の中に入れたり,ゆでたうどんを水でしめたり,おだしの中に入れて味をなじませたり・・・という作業を,子どもたちが給食室にくる時間を逆算して調理しました。

子どもたちは「今日のおかず,全部おいしかった!」と答える子が多くいました。また6年生は全員「うどん,おいしかった!」と教えてくれました。

6年 理科 水よう液の性質

画像1
画像2
画像3
理科の学習で水溶液の性質について学習しています。

本日は,炭酸水には何が溶けているのかについて調べていきました。
前回,炭酸水を熱すると何も残らなかったことから,固形物が溶けているのではなく,気体である二酸化炭素が溶けていると予想し,実験の計画を立てました。

ふると泡が出てきたり,出てきた気体を石灰水に通すと白く濁ったことから,中に溶けている気体は二酸化炭素であると考察することができていました。

また,最後にはペットボトルの中に二酸化炭素と水を入れ,ペットボトルをふり混ぜて炭酸水を作りました。

ペットボトルがへこむ様子から,水に二酸化炭素がとけることで炭酸水ができることを理解しているようでした。

【1・2年生】鷹峯スポーツフェスティバルにむけて

画像1
画像2
画像3
1・2年生でダンスを練習しました。

たくさんの友だちと一緒だとより楽しく踊れました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp