![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:48 総数:350964 |
5年 教育実習生とともに![]() 5年 家庭科 「だしの旨味を感じよう」![]() ![]() 1年生 いきものとなかよし
生活科「いきものとなかよし」の学習をしています。
水曜日に作ったお面をつけて毎日お世話をしています。 今までは見るだけだった生き物も 触れ合ったり,餌をあげたりして大切に育てています。中には5・6年生のお兄さん・お姉さんに教えてもらったように水槽の掃除をしている子もいました。 来週もみんなでお世話をしていきましょう♪ ![]() ![]() ![]() 3くみ 芋ほりをしたよ
心配していた天気も晴れて,ついに芋ほりができました。
芋が掘れると,「見て見てー」と子どもたちは大興奮。芋ほりの後は芋のツルも掃除して,食べられる所と食べられない所に分けました。茎の部分はリースにしたので,後日,飾りつけを行いたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3・4年生 花笠音頭![]() ![]() ![]() 今日は,初めて2学年で集まってこれまでの成果を見せ合いました。どちらの学年も動きがしっかりと覚えられていて驚きました。 これからさらなるレベルアップを目指して,3・4年生の心を一つに頑張りたいですね。 2年生 算数科「かけ算が始まった!」![]() なんこのいくつ分かをゲーム形式にして,学習のはじめにしました。かけ算の仕組みを理解しながら,九九を覚えていきます。 今日は教室の中をぐるぐる歩いて,5の段を唱えていました。新しい九九カードに,「ニューアイテムゲットした!」と大喜びの子どもたち。九九が教室に飛び交う日が続きそうです。 4年生 外国語活動「what time do you like?」![]() ![]() 2年生 国語科「お手紙」![]() ![]() ![]() 『だれが』,『どこで』,『何をしたか』を確かめているところです。また,音読をしていると,声の大きさや抑揚から,登場人物の心情を考えながら読んでいることが伝わってきます。 早く劇がしたいと子どもたちが話をしていました。がまくんやかえるくんの気持ちを読み深めていけたらいいなと思っています。想像するのがとても楽しいようです。 3年生 「地面の様子と太陽」
理科の学習で,「かげふみおに」をしました。遊びながら,かげについて気付いたことや不思議に思ったことがありました。これから,かげのでき方や太陽との関係について調べていきます。
![]() |
|