京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:21
総数:269721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

文房具セットを作ろう!

画像1
画像2
外国語の学習は,Unit5 Do you have a pencil?
の学習が終わりました。
ここでは,身の回りにある文房具を英語で言ったり,
Do you have〜?の言い方を使って
Yes,I do./No I don't.で答えたりすることをしました。
最後の時間には,教科書の後ろにある文房具カードを切り取り,
選んだ文房具をあてるペアトークをしました。
「全部当たった!」「全部はずれた」
ゲーム感覚で楽しく活動に取り組む子ども達でした。
次はアルファベットの学習をしていきます。

より遠くへ

画像1
体育科では,「はばとび」の学習をしています。
より遠くまで跳ぶにはどんなことを工夫するといいか話し合いながら進めています。
「助走は,勢いよく走って,最後は小またでタタタって感じ」「踏み切るときははまっすぐじゃなくて,上に跳ぶ感じ」「足は前に振る」自分が感じたことを自分なりの言葉で発表してくれています。
どんな工夫が見つかったか,聞いてあげて下さい。

ろ組 鉄棒運動

画像1画像2画像3
 交流の体育で4年生の友だちと鉄棒運動の学習をしました。今日は,前回,前回りをしようとしながらなかなかできなかったのですが,今日はしっかりと手に力をこめて全身を支えて前回りができました!また,片足を鉄棒に乗せて,またぎ越すこともできました。また次も頑張りましょう!

「ごんぎつね」を読む(4年)

画像1
画像2
画像3
9月22日(水)の学校の様子です。
毎日,教室を回って授業を見ていると,
教科書で扱う教材や内容が変わっていることに驚いています。
国語では,初めて聞くお話もあります。
しかしながら,良いお話は今も残っています。
その代表格が「ごんぎつね」です。
4年生は,ごんの行動とその時の気持ちをノートに書き,
交流していました。
兵十がごんを銃で撃ってしまった時の気持ち,
大切にしたい場面です。

虫たんけん

画像1
画像2
画像3
今日は墓地公園と三角公園へ虫探検に行きました。

「あ!バッタ!!」「フンコロガシだ!!」
と,たくさんの声が聞こえてきました。
蝶々を見つけた時には皆で観察をしました。

捕まえた虫を分けてあげたり,交換したりする様子を見て
仲の良いクラスだなと感じました。

どんな虫を捕まえましたか?
お家の人にも今日のお話をしてみてくださいね。

たかさをくらべよう!

今日の算数は「大きさくらべ」の学習で,「高さくらべ」に挑戦しました。すでに学習したえんぴつやひも,ノートなどのように自分では動かせないものでもテープやひもを使えば,ながさをくらべられるねというところからスタートして,「自分のつくえ」「オルガン」「ロッカー」の高さくらべにグループで協力して取り組みました。

長さくらべのわざの「はしをそろえる」「ぴんとのばす」をしっかりと使いながら活動できていました。
画像1
画像2
画像3

私たちのキャンプファイヤー(5年)PART1

画像1
画像2
画像3
5年生は,残念ながら花背山の家に行くことができませんでしたが,
自分たちの手で,キャンプファイヤーをしようと準備を進めてきました。
9月21日(火)の5・6時間目に,
体育館でキャンプファイヤーを行いました。
・ 学級旗もつくりました。
・ ファイヤーセットも作りました。
・ 山の家のセットも作りました。
すべて手作りのキャンプファイヤーです。
私は,いつもの通り「火の神 ヨシヤマデウス」として,
3人の火の子たちと入場しました。
そして,
・ これからも絶えることのない友情の火
・ みんながひとつになる協力の火
・ 明るく輝く未来の火
を与えました。
そして,手作りのファイヤーに点火をしてこの会が始まりました。

私たちのキャンプファイヤー(5年)PART2

画像1
画像2
画像3
ファイヤーの中では,ゲームをして楽しみました。
「無言で集合ゲーム」血液型で集まったり,好きな色で集まったりしました。
御存知の方も多い「猛獣狩り」
猛獣の名前を言って,その名前の単語の文字数で集まります。
集まれないグループは,
「恐怖のインタビュー」が待ち受けています。
みんなで,笑い合いました。
私も飛び入りで,ゲームをさせてもらい,
「声あり集合ゲーム」をしました。
得意な教科,苦手な教科でグループを作りました。

私たちのキャンプファイヤー(5年)PART3

画像1
画像2
画像3
また,フォークダンスの「マイムマイム」を踊りました。
本当なら,手をつないで踊るのですが,
今は手がつなげないので,
テープで輪を作り,その輪で円になりました。
2回続けて踊ったのですが,
結構きつかったです。

私たちのキャンプファイヤー(5年)PART4

画像1
画像2
画像3
最後に火の神から,以下の言葉がありました。

山の家に行けなくて,わしも本当に残念に思っていたが,
こんなすばらしキャンプファイヤーができて,
うれしかった。
山の家が中止になった時,毎日涙した人もいたでしょう。
でも,気持ちを切り替えて,
みんなが協力してこんなすばらしいファイヤーができたこと,
これが5年生17人の力だと思う。
わしは,本当にうれしかった。
これから,生きていく中で,
つらいこと,悲しいことにいくつも出会うでしょう。
でも,あなたちなら大丈夫。
いつでも,前を向いて前進していきましょう。

最後に,みんなで笑顔の記念写真を撮りました。
火の神様から,1枚プレゼントします。

私も思い出に残る1日となりました。
5年生,ありがとう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事等
10/1 SC
10/6 SSW,食に関わる指導(ろ組),フッ化物洗口

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp