京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:87
総数:341242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 図工「でこぼこ はっけん!」

画像1
画像2
画像3
身の回りにある『でこぼこ』を探して,粘土を押し付けたり紙にこすりだしたりする活動をしました。
写し取ったものは,『これはどこでしょうクイズ』をして楽しみました。
みんなとても楽しそうに活動していたので,おうちでもぜひやってみてください。

3年 理科「動物のすみか」

画像1
画像2
 先日観察した結果をまとめました。自分の見つけた生き物をシールで貼ってみると「似ているところにたくさんいる!」と気付いていました。また,様子のこともみんなで話し合ってみると「色の似ているところにいて,身を隠している。」「自分に合った環境にいる。」「食べ物を探している。」などたくさん気付くことができました!

3年 国語「ちいちゃんのかげおくり」

画像1
画像2
 国語の学習でちいちゃんのかげおくりをしています。みんな初めての戦争の話なので「こわい。」「悲しい話。」など感じているようです。
 今日は,1場面と4場面のかげおくりの様子を比べました。「1場面は,楽しいおくりだけど,4場面は一人で悲しい。」「4場面は,一人で寂しいけど,みんなに会えて,ちいちゃんはうれしかったと思う。」など,みんなそれぞれ比べて,思ったことを書いていました。

1年生 国語「かずと かんじ」

画像1
1年生でも,いよいよ漢字の学習が始まりました。
子ども達は漢字を覚えられるのが嬉しいようで,一生懸命練習をしています。
来週からは,宿題でも漢字を練習していきます。

【5年生】総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
防災について学習している5年生は,自主防災会の方々に来ていただき,命を助けあうための用具や仕組みを教えていただきました!また,音羽小学校に備蓄されている物資も見させていただきました。より深い学びになりました。ありがとうございました!

6年生 外国語の学習

画像1
画像2
画像3
今日は,アンソニー先生と学習をしました。
自分の町にある,施設や建物を伝える練習をしました。
「We have a aquarium.」など,楽しんで伝えていました。

6年生 音楽の学習

音楽の時間。
手と膝を使って,リズムづくりをしました。グループごとに素敵な工夫が見られました。
その後,みんなが大好きな合奏を練習しました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科「動物のすみか」

画像1
画像2
今日は,校庭に出て,動物がどんな場所にいて,どのような様子なのかを観察しにいきました。みんな予想したことをもとに,探していました!
見つけると「ありがえさを運んでいる。」「バッタがおんぶしている。」などたくさん発見していました!!

3年 算数「重さ」

画像1
画像2
画像3
重さの学習で,どれくらいかを考えて,1kgの重さをつくりました!
みんなどれくらいになるのかをグループで話し合いながら,活動していました。
「重すぎた!」「おしい!」などみんな1kgの重さをつくることができました♪

2年図画工作科「まどからこんにちは」〜カッターナイフの使い方〜

画像1
画像2
 2年図画工作科「まどからこんにちは」では,作品を作るための準備として,カッターナイフの使い方を学びました。「切る方向にささえる手は向けないこと」などを気を付けてカッターナイフを使うことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽GIGA通信

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp