京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up4
昨日:18
総数:271161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

【2年生】生活科 つくってためしてくふうして パート2

簡単な遊びやゲームから少しいろいろな力をかりて楽しい遊びを考える

ことになりました。磁石の力,風の力,おもり・・・など。

どんな遊びになるのか楽しみです。

今日は作戦会議,必要なものを教科書を参考に考えました。
画像1画像2画像3

4年 図画工作

画像1
画像2
『ふしぎなコウモリガサ』のお話をきいて,想像した場面を絵に表しました。

写真は想像した場面に合う色をぬっている様子です。

完成した作品が楽しみです。

生活科「いきものと なかよし」

画像1画像2画像3
 前の授業で自分のお気に入りの生き物を決めたので,その生き物はどこにいるのかを探検しにいきました。その途中で,ドングリを見つけたり,松ぼっくりを見つけたりと秋をたくさん見つけることができました。もちろんバッタやトンボ,コオロギなども出合うことができました。裏山で採取したドングリをお家に持ち帰っています。ぜひどんな生き物とであったのか,どんなことをしたのかをきいてあげてください。
 そして,ビオトープの奥に秋の味覚を発見しました!

3年生 鷹峯大根 その4

週明け…
大根の芽は…
写真では見にくいと思いますが…
4種類とも発芽しました!!
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・麦ご飯
・和風ドライカレー
・スープ
・カットコーン
・牛乳
わたしは,だれでしょう?
わたしは,粉にして「まんじゅう」や「パン」にして食べる国もあります。
わたしは,米・麦と並ぶ三大穀物の一つです。
わたしは,体の調子を整える働きがあります。
わたしは,今日の献立に出てきました。
わたしは,「コーン」でした。

3年生 発展問題

画像1
画像2
画像3
発展問題にチャレンジしました。
難しい問題でしたが子どもたちは,問題場面を図にかいたり式にしたり言葉で表したりして解決をしていました。
難しい問題でも,「何とかしよう」という思いをもちながら取り組む子どもたちの姿はとても立派でした。

今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は23度。
気持ちの良い秋晴れです。

3年生 鷹峯大根 その3

画像1
画像2
画像3
大根の芽は…
まだ出ていませんでした。
週明けには,出ているかもしれませんね。

3年生 あまりはどうするの?

画像1
画像2
画像3
あまりのあるわり算の文章問題を考えています。
1増やすのか?
1増やさないのか?
問題を最後までよく読み,考える必要がありますね。

今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は27度。
たくさんの人が運動場で遊んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp