![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:158 総数:979187 |
テスト前学習会2日目![]() 1組の教室を覗くと漢字の勉強です。一つの漢字でも,違った読み方や意味のあるものを勉強していましたね。 8年の教室では,ピースサインで応えてくれる場面もありました。皆さん,順調に進んでいるかな? 明日は,テスト前日になります。気になるところは明日中に聞いておくようにしましょう。 9年英語の授業より![]() ![]() 生徒の皆さんは,Formsで作成された選択式やテキスト式の回答形式の問題に取り組みます。 回答後は,自動採点され,すぐに結果が確認できます。各生徒のタブレット画面に自動採点の合計点や各設問の正誤が表示されるので,その時間のうちに,知識の確認をすることができます。 学習内容の点検や評価においても,タブレットが活用されています。 テスト前学習会1日目![]() 各学年,それぞれに目的をもって希望した生徒の皆さんがテスト勉強に取り組んでいました。 明日,明後日も予定されていますので,学習の機会の一つとして考えてみてください。 令和3年度 Oikeフェスティバル(展示の部・体育の部)について
平素は,本校教育推進のためにご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございます。
さて,緊急事態宣言の延長で延期しておりました「Oikeフェスティバル展示の部及び体育の部」について,日程をご連絡させていただきます。 ↓ こちらをクリックしてください。 今後も,基本的な感染対策を徹底した上で,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご家庭の方でも,健康観察票への記入等,ご協力いただきますよう,よろしくお願いいたします。 8年理科「かんたん自主研究」より
8年理科の授業では,早く作業や課題が終わった人には「かんたん自主研究」として,自分でテーマを設定してパワーポイントにまとめる活動を取り入れています。
授業中の少しの時間も無駄にせず,自分の興味関心を探究する機会を設定しているのです。思いついた瞬間を大切に,タブレットも上手に利用してください。 ![]() ![]() 美化委員会より![]() チェック項目は,次の7つです。 ・机の位置はそろっている ・ゴミの捨て忘れがない ・黒板がきれいに消えている ・黒板消しクリーナーの掃除 ・ゴミ点検(ゴミ当番の場合) ・給食台の下にほこりがない ・テレビの奥にほこりがない 前期美化委員の任期満了を前に,最後まで「校内美化に努めよう!」という美化委員の皆さんの意気込みも含め,みんなで意識して取り組んでいきましょう。 週の初めの様子から![]() ![]() ![]() 週の初めの月曜日,児童生徒の皆さんの爽やかな声が響いてきます。朝夕は,すっかり涼しくなり,秋を感じる季節となりました。 今週は,木曜日と金曜日に,2学期中間テストが実施されます。それに向けて,本日より放課後学習会も予定されています。テスト前は,自分で勉強する時間を大切にして,効果的に取り組んでほしいと思います。 土曜学習会より〜その2〜
各学年の様子を見てみると,どの学年も静かに取り組めていて,意識の高さを感じました。
仲間との学習で刺激を受けたり,わからないところを先生に質問したりして,自分の勉強に生かせる時間となったのではないでしょうか? ![]() ![]() 土曜学習会より〜その1〜
本日,学校では,9:30より土曜学習会が行われました。
2学期中間テスト前のこの時期に,参加を希望した7年生から9年生までの生徒の皆さんが,各クラスに分かれて,午前中2時間の学習に取り組みました。 ![]() ![]() 教育実習生より
昨日,3週間にわたる教育実習も最終日を迎えました。
本校での貴重な経験を終えた教育実習生からは,生徒の皆さんへメッセージが伝えられました。 その中では,戸惑い,悩んだこともあったけれど,生徒の皆さんとの関りに助けられたことやこの後,大学に戻ってさらに教員としての勉強を続けることなど,感謝や決意の気持ちが述べられました。 年齢の近い大学生との出会いに,自分たちの近い未来と重ねて関わった人もいたのではないでしょうか? ![]() |
|