![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:18 総数:497163 |
ハッピー学習の様子をお知らせします!![]() このような状況ですが,学習の様子を少しでもお伝えできるように,ホームページでお知らせしていきます。また,もう少し後にはなりますが,学習についてのお便りもお渡しする予定です。 ぜひ,おうちでも学習の様子を聞いていただけるとありがたいです。 2年生 「雨の日でも!」![]() ![]() 2年生 国語「お仕事図鑑を作ろう」
2組は,「どうぶつ園のじゅうい」の内容を読み取り,お仕事カードにまとめる学習をしています。
単元の終わりには,自分で選んだお仕事についてまとめ,クラスでお仕事図鑑を作ります。子どもたちは,仕事に関する本をたくさん読んで,すごいなと思ったところを見つけています。 完成したお仕事図鑑を,みんなで読むのが楽しみです。 2年生 国語「お手紙」![]() ![]() 単元の終わりには,ペープサートを作って,自分のお気入りの場所を発表します。 発表をしたり聞いたりするのが,楽しみです。 4年 理科 「雨水のゆくえ」![]() 自然の中の水の謎を追って,実験を進めています。本日は「水蒸気」です。水蒸気を見つけるために,イチゴパックの容器やラップ,ジッパー付ナイロン袋に保冷剤を入れるなどしています。時間が経つと水滴が現れます。いったいこの水滴の正体は何なのでしょうか。 4年 国語 「ごんぎつね」![]() ![]() 4年生の国語科では代表的な物語文を用いての学習です。子ぎつねのごんの心情を読み取りながら学習を進めます。登場人物の兵十との関係も考えながら物語を味わっていきます。 4年 書写 「林」を書いてみました。![]() 文字の組み立て方に注意して「林」を書きました。2学期になって初めての書写ということもあり,静かに集中して書くことができました。素敵な字が書けるように,今後も練習していきたいと思います。 1年生 大好きな場面を選んで
14日(火),国語科の学習で,自分の選んだ本をじっくりと読みました。そして,短冊カードに大好きな場面について書きました。
「もぐらバスが,たけのこにぶつかりそうになったところがびっくりしました。」「いっぱい悪さをしたオオカミが,最後にみんなに懲らしめられるところですっきりした気持ちになりました。」と,それぞれに心に残った場面を書き溜めていきました。 明日からは,書き溜めたカードの中から1番好きな場面を選び,「大好き発見カード」に書いていきます。 ![]() ![]() 1年生 おおきさくらべ![]() ![]() ![]() 算数科おおきさくらべの学習では,教室にある机が扉から出せるかどうかを紙テープを使って調べました。さらに,教室の中にある他のものも扉から出せるかどうかを調べました。とても楽しそうに学習に取り組んでいました。 5年生 流れる水の働き
9月14日(火),今日の理科は,「流れる水のはたらき」について学習しました。
水の通り道を作り,川の流れを再現。子どもたちは,「こっちの方がよく削れるな」「水の速さは,ここが速いな」「流れが速い方がよく削れているのでは?」などよく観察しながら考えを作り出していました。 たくさん考えることを大切に学習を進めていきたいと思います。 ![]() ![]() |
|