![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:35 総数:269603 |
朝のあいさつ運動と教育実習の先生方![]() ![]() ![]() Zoomで教育実習の先生方のご紹介がありました。先生方が素敵なあいさつをしてくださいました。一緒に勉強するのが楽しみです! 鉄棒の技もGIGA端末でチエック(4年)![]() ![]() ![]() 逆上がり 腕立て前回り(連続前回り) 腕立て後ろ回り(連続後ろ回り) GIGA端末で動画のお手本を見ながら, 学習を進めています。 連続前回りや後ろ回り, あと少しでできそうな人がたくさんいました。 動画でイメージをもちながら学習を進めていくのがいいですね。 キャンプファイヤーの思い出(5年)![]() たくさん写真を撮りました。 校務支援員さんが,その写真を切り貼りして, 掲示物を作ってくれました。 校長室の前に掲示してもらったので, 5年生の人たち,見に来てください。 教育実習が始まりました!![]() ![]() ![]() 今日から,教育実習が始まりました。 さっそく,朝の時間にZOOmを使って,全校児童に紹介しました。 1年生と5年生の教室を中心に,実習を行います。 稲荷小学校で実習できて良かった そう思ってもらえるように,指導教員だけでなく, 全教職員でかかわらせてもらいます。 学習指導 生徒指導 人権学習など, 稲荷小学校が大切にしている教育をしっかり学んでください。 なお,実習生は2週間前から朝夕の検温,健康チエックを行っています。 お知りおきください。 マット運動![]() ![]() ![]() マット運動をしました。 跳び箱やロイター版を用いて様々な技に挑戦しました。 上手な子の真似をし,それぞれの得意技・練習中の技に磨きをかけてほしいです。 全校道徳〜バスと赤ちゃん〜(6年)PART2![]() ![]() ![]() 「運転手さんのアナウンスを聞いて,どんな気持ちで拍手をしたのか。」 考えて,発表しました。 「バスに乗っているだろう,いろいろな人の立場で考えてごらん。」 と,いう担任の指示に子どもたちは,思考を巡らせました。 6年生らしい,多様な考えが出てきました。 最後に,あるバス会社の動画を見てさらに深めました。 同じように,バスの中で泣く赤ちゃんの画像 それを見るお客さんの目 お母さんの困った顔 この動画では,運転手さんが笑顔で 「大丈夫ですよ。」 と,語りかけます。 心温まる動画に,子どもたちも感動したようでした。 全校道徳〜バスと赤ちゃん〜(6年)PART1![]() ![]() ![]() 今日のめあて「思いやり」を確認した後, 登場人物を予想しました。 担任が描くイラストから, 赤ちゃん,お母さん,運転手さん,乗客などを発表しました。 赤ちゃんが泣いた時の乗客の気持ちを考えました。 ・ さわがしい。 ・ 速く降りてほしい。 ・ うるさいな。 とは反対に, ・ 赤ちゃん大丈夫かな。 ・ お母さんも大変だ。 ・ 心配だな。 ・ 何かできないかな。 など,この場面でも赤ちゃんやお母さんに寄り添った意見がたくさん出ました。 さすが,稲荷の6年生です。 ごんぎつねの動作化(4年)![]() ![]() ![]() 兵十と加助の2人で話しながら歩いていて, それをそっとごんがつけて,会話を聞く場面です。 みんななかなかの役者ぶりでした。 さすが,4年生! てのゆびのはばで長さをはかったよ(1年)![]() 1年生は,長さについて学習しています。 今日は,自分の手の指のはばで, 机のたてとよこを測りました。 よこは,5つ分 たては,4つ?3つ?で分かれました。 手のひらの大きさが違うと, 手の大きさを比べる場面もありました。(写真下) (新型コロナの対策で,手はぴったりひっつけずに比べました。) ![]() 水は空気中に出ていくのだろうか。![]() 子どもたちはこれまで 水は,高い場所から低い場所へと流れ,最も低いくぼ地に集まること 水は地面にしみこむことを実験をして確かめていきました。 今日は,「水は,空気中に出ていくのだろうか」という 予想を立てて意見を出し合いました。 「洗濯物は外に干していたら乾くから,空気中に出ていく」 「炊飯器の上に手をのせると,手に水滴がつくな…」 「お鍋をしていたら,お母さんが途中で水をたしているな…」 子どもたちは日常生活の中で見つけたことをもとに 予想を立てていました。 |
|