![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:66 総数:500934 |
2年生 音楽「リズムを重ねて楽しもう」
2拍子や3拍子を感じ取りながら,リズム打ちをしています。
今までは,四分音符と四分休符のリズム打ちをしてきましたが,これからは八分音符や八分休符のリズム打ちにもチャレンジします。 ![]() ![]() 2年 図工「絵の具でえがこう」
絵の具を使って,ちょうちょを描きました。どの子も,自分で絵の具セットで描くのを,とても楽しみにしていたようです。
絵の具を使うときのルールや筆洗,筆,パレットなどの道具の使い方を確かめながら進めました。 「同じ色でも,水加減を変えるだけで濃さが変わる!」 「赤と黄色を混ぜるとオレンジになるよ。」 「かわいいちょうちょがかけて,うれしいな。」 どの子も楽しみながら活動していました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 運動会のスローガン![]() ![]() 4年 図画工作 「コロコロがーれ」
9月8日
完成のイメージがついてきました。しかし,実際にビー玉を転がすとコースアウトする,途中で止まる,思ったように転がらないなど,仕組みと自分の完成イメージのギャップに活動は難航していました。仕組み作りに夢中になる姿がとても素敵でした。 ![]() ![]() ![]() 3年生 タブレットを使って学習しています。![]() ![]() 中でもロイロノートの使い方は2年生から使っているので,ばっちりです。 これからもタブレットを有効的に使って,学習を進めていきましょう! 2年生 「給食時間の様子」![]() 約1か月の夏休みを終え,食べる量が増え,時間に余裕をもって食べられるようになってきたように感じます。 給食をバランスよく食べて,心も体もすくすく成長してほしいと思います。 2年生 体育「とびあそび」![]() 「ゆっくり一方ずつとぶより,リズムよくとんだ方が遠くまでとべるね。」 「腕もふるといいよ。」 など,気付いたことを交流しながら学習を進めていきました。 これからも,いろいろなとびくらべをする中で,リズムよくとんだり,高くとんだり,遠くへとんだりする練習をして楽しみたいと思います。 5年生 山の家!!![]() ![]() 今日が初めての学習。初めに山の家がどんなところなのかを動画を見て確認しました。 子どもたちは,動画を見ている間,終始,大興奮!「おー!めっちゃ楽しそう!」「うわっ!魚もいる!!」「料理も作れるの!?」など思い思いの感想をつぶやいていました。子どもたちの目がとてもキラキラしていて,こちらも嬉しくなりました。 みんなで楽しい活動ができたらよいなと思っています。まずは,しっかり準備ですね。 5年生 音楽![]() ![]() 曲を聞いて,どんな和音の動きになっているか,体を使って表現しました。曲に合う和音を考えるのは,大人でも難しいことです。でも,子どもたちは,体を動かすことで,楽しみながら,和音について考えることができていました。 次回も楽しく学んでいける音楽の時間になればよいと思っています。 4年 理科 「雨水のゆくえ」![]() たくさんふった雨水はどこに消えるのかを探っています。本日は久津間先生の力作の実験道具を使って,水の浸透実験をしました。時間を計りながら「えっこんなに」という驚きの声があがる時間となりました。実験結果からわかることを導きだすことこそが理科の面白いところでもあります。 |
|