京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:48
総数:476613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

6年生 2学期が始まりました!

画像1
画像2
6年2組の教室です。
大変集中して,学習に取り組めています。クラスのみんなで,協力して頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。最後まで努力を続けていこうとしています。さらなる成長が楽しみです!

6年生・2学期が始まりました!

画像1
 学校に子ども達の元気な姿が戻ってきました。活気があり,楽しい雰囲気になっています。ロイロノートを使ってレクリエーションをしたり,自由研究や工作の発表をしたりしました。良い雰囲気でスタートできました。これをみんなで協力して継続していきましょう!
画像2

3年生 自由課題もアツい!

画像1
画像2
画像3
それぞれの学級で自由課題の交流をしました。
自分の作品に自信をもち,嬉しそうに発表したり,
友達の作品を見て「おお〜!」「すごい!」と声が上げたりして
課題の交流をしていました。
子どもたちの嬉しそうな顔から各家庭でのお取り組みが
垣間見えました。

ご家庭でのお声かけやお手伝いなどのご支援
ありがとうございました。

感染拡大防止等に向けたご家庭での取組の徹底について

画像1
画像2
家庭内感染を防ぐ緊急のお願い

感染拡大防止等に向けたご家庭での取組の徹底について

画像1
画像2
家庭内感染を防ぐための緊急のお願い

感染拡大防止等に向けたご家庭での取組の徹底について

 本市においても児童生徒の感染者が急増しておりますが,本市では,児童生徒の感染者の初発者の多くが,家庭等での感染に起因しており,各ご家庭等での感染防止に向けたお取組が大変重要となっています。
 ついては,保護者の皆様においても,お子様とご家族等大切な方の命と健康を守るため,下記の「感染拡大防止等に向けたご家庭での取組の徹底について」に記載する取組を徹底していただきますようお願いいたします。
感染拡大防止等に向けたご家庭での取組の徹底について

2年生 あしたから2学期です「まっています!」

いよいよ明日から2学期がスタートします。
 いかがお過ごしでしょうか?
飼育委員さんが,ラッキーちゃんを「ちびっこ広場」に連れてきてくれました。
ラッキーちゃんも元気ですよ。

そして「ちびっこ広場」に,〇○○がいっぱいです。
何だかわかりますか?
明日,登校して確かめてみてくださいね。

先生もラッキーちゃんも〇〇〇もみんなのことを待っています。


画像1
画像2

緊急事態宣言下における「放課後・完全下校」(居残り遊び中止)のお知らせ

 平素は,本校教育に御理解・御協力いただき,誠にありがとうございます。
 さて,京都府域に対する「緊急事態宣言」が発令されたこと等を踏まえ,当面の間,放課後の運動場開放(居残り遊び)を中止し,完全下校とします。下校時間は,学年・学級のおたよりをご覧下さい。
 再開時期等につきましては,今後の感染拡大の動向や,国及び府の対応方針等を考慮したうえで,改めて御連絡いたします。
 御理解・御協力いただきますようお願いいたします。

緊急事態宣言下における「放課後まなび教室」の対応について

 平素は,本市の児童福祉・青少年行政に御理解・御協力いただき,誠にありがとうございます。
 さて,放課後まなび教室の実施につきましては,京都府域に対する「緊急事態宣言」が発令されたこと等を踏まえ,原則8月20日から9月12日(緊急事態宣言期間)まで休止することとします。
 再開時期等につきましては,今後の感染拡大の動向や,国及び府の対応方針等を考慮したうえで,改めて御連絡いたします。
御理解・御協力いただきますようお願いいたします。

2学期開始に向けて 〜保護者の皆様へ

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
 8月25日(水)より,2学期の学習活動を開始いたします。新聞やテレビ等においても報道されている通り,現在新型コロナウイルス感染者が全国的に急増しており,京都府において感染防止に係る「緊急事態宣言」が発出されている中ですので,保護者の皆様に再度以下の点についてお願いを申し上げます。

児童の健康状態の把握

(1)引き続き,毎日朝晩,お子様の体温を測定し,発熱や咳などの風邪の症状はないか等,健康観察を行い,その結果を添付の「健康観察票」に御記入ください。本票は必要に応じて学校に提出していただく場合がありますので,1ヶ月程度は大切に保管してください。
 また,保護者の皆様も,お子様と一緒に毎日の健康観察にお取り組みいただき,ご家族で保健衛生の取組を進めていただくことをお願いいたします。

(2)登校される際は,必ず「健康観察票」を持参させてください。

 登校前の健康観察で  発熱等の風邪症状  がみられた場合は,学校に連絡のうえ,感染拡大防止のため,  必ず登校を控えて  自宅で休養させてください。
 
 また,同居のご家族に風邪症状等が見られる場合も,  お子様の登校は控えて  いただくよう,ご協力をお願いいたします。

(3)お子様やご家族に発熱や体がだるい・のどが痛いなどの風邪症状があるときは,かかりつけ医など身近な医療機関(地域の診療所,病院)に,まず電話で相談してください。
休日・夜間など受診できる医療機関がない場合は,「きょうと新型コロナ医療相談センター」(電話 414−5487,365日24時間受付)に連絡してください。

(4)ご家庭において,次のような状況が起こった場合は,速やかに学校(電話781−3380)へ連絡してください。また,保健所等からお子様の自宅待機について要請があった場合は,登校を控えていただきますよう,ご協力をお願いします。
○お子様が,検査などにより新型コロナウイルス感染症と診断された
○お子様や同居されているご家族に感染の疑い(疑似症)があり,検査を受けるよう医師等から言われた
○ご家族などが感染され,お子様や同居されているご家族が濃厚接触者として検査や経過観察が必要であると医師等から言われた

この間,本市立学校・幼稚園の児童生徒等が新型コロナウイルスに感染したケースでは,その多くが「家庭内感染」を経路とするものであると教育委員会から報告されており,本校での取組はもとより,各家庭において感染拡大防止にお取り組みいただくことが大変重要となっております。引き続き基本的な感染症対策の実践の徹底をお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp