![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:19 総数:269790 |
「ごんぎつね」を読む(4年)![]() ![]() ![]() 毎日,教室を回って授業を見ていると, 教科書で扱う教材や内容が変わっていることに驚いています。 国語では,初めて聞くお話もあります。 しかしながら,良いお話は今も残っています。 その代表格が「ごんぎつね」です。 4年生は,ごんの行動とその時の気持ちをノートに書き, 交流していました。 兵十がごんを銃で撃ってしまった時の気持ち, 大切にしたい場面です。 虫たんけん![]() ![]() ![]() 「あ!バッタ!!」「フンコロガシだ!!」 と,たくさんの声が聞こえてきました。 蝶々を見つけた時には皆で観察をしました。 捕まえた虫を分けてあげたり,交換したりする様子を見て 仲の良いクラスだなと感じました。 どんな虫を捕まえましたか? お家の人にも今日のお話をしてみてくださいね。 たかさをくらべよう!
今日の算数は「大きさくらべ」の学習で,「高さくらべ」に挑戦しました。すでに学習したえんぴつやひも,ノートなどのように自分では動かせないものでもテープやひもを使えば,ながさをくらべられるねというところからスタートして,「自分のつくえ」「オルガン」「ロッカー」の高さくらべにグループで協力して取り組みました。
長さくらべのわざの「はしをそろえる」「ぴんとのばす」をしっかりと使いながら活動できていました。 ![]() ![]() ![]() 私たちのキャンプファイヤー(5年)PART1![]() ![]() ![]() 自分たちの手で,キャンプファイヤーをしようと準備を進めてきました。 9月21日(火)の5・6時間目に, 体育館でキャンプファイヤーを行いました。 ・ 学級旗もつくりました。 ・ ファイヤーセットも作りました。 ・ 山の家のセットも作りました。 すべて手作りのキャンプファイヤーです。 私は,いつもの通り「火の神 ヨシヤマデウス」として, 3人の火の子たちと入場しました。 そして, ・ これからも絶えることのない友情の火 ・ みんながひとつになる協力の火 ・ 明るく輝く未来の火 を与えました。 そして,手作りのファイヤーに点火をしてこの会が始まりました。 私たちのキャンプファイヤー(5年)PART2![]() ![]() ![]() 「無言で集合ゲーム」血液型で集まったり,好きな色で集まったりしました。 御存知の方も多い「猛獣狩り」 猛獣の名前を言って,その名前の単語の文字数で集まります。 集まれないグループは, 「恐怖のインタビュー」が待ち受けています。 みんなで,笑い合いました。 私も飛び入りで,ゲームをさせてもらい, 「声あり集合ゲーム」をしました。 得意な教科,苦手な教科でグループを作りました。 私たちのキャンプファイヤー(5年)PART3![]() ![]() ![]() 本当なら,手をつないで踊るのですが, 今は手がつなげないので, テープで輪を作り,その輪で円になりました。 2回続けて踊ったのですが, 結構きつかったです。 私たちのキャンプファイヤー(5年)PART4![]() ![]() ![]() 山の家に行けなくて,わしも本当に残念に思っていたが, こんなすばらしキャンプファイヤーができて, うれしかった。 山の家が中止になった時,毎日涙した人もいたでしょう。 でも,気持ちを切り替えて, みんなが協力してこんなすばらしいファイヤーができたこと, これが5年生17人の力だと思う。 わしは,本当にうれしかった。 これから,生きていく中で, つらいこと,悲しいことにいくつも出会うでしょう。 でも,あなたちなら大丈夫。 いつでも,前を向いて前進していきましょう。 最後に,みんなで笑顔の記念写真を撮りました。 火の神様から,1枚プレゼントします。 私も思い出に残る1日となりました。 5年生,ありがとう! 虫見つけ〜ぼちこうえんの巻〜
3連休明けの今日は,天気にも恵まれみんなそろって虫見つけに行ってきました。二人に1本の虫あみをかわりばんこに使いながら,みんな真剣に虫を探していました。たまに空中をアゲハやトンボが通り過ぎると一斉に網をかかげて必死に追いかけていく子ども達でした。捕まえられなかったけれど見かけたものも入れると,とんぼ・アゲハ・カラスアゲハ・モンキチョウ・土ばった・ショウリョウバッタ・テントウムシ・ダンゴムシ・コオロギ・キリギリス・くも・オサムシと出会えた子ども達でした。心のこりはカマキリを見かけられなかったことです。帰ってから見つけたよカードを書いたのですが,「にげられたのはいやだったけど,にげあしはやかったからびっくりしました。」「ばったのじゃんぷがたかくてすごいとおもいました。」など実際に触れ合ったからこその感想が書かれていて,うれしかったです。
![]() ![]() ![]() キャンプファイヤー稲荷バージョン![]() ![]() ![]() コロナの影響で花背山の家には行けませんでしたが,そこから気持ちを切り替えて,自分たちで楽しめるイベントを企画して,準備してきました。 みんなで知恵を出し合い,協力して準備してきた分,最高に楽しかったですね。 今も続く室町の文化(6年)![]() ![]() ![]() 金閣と銀閣の写真を比べて, 違うところと同じところを意見交流しました。 金閣は足利義満が,銀閣は足利義政が建てました。 ・金閣は,3階建て,銀閣は2階建て。 ・金閣は北山にあって,銀閣は東山にある。 ・金閣は豪華で,銀閣は落ち着いている。 ・金閣は中国風,銀閣は日本風。 共通点は, ・池があって庭になっている。 など,2つの資料を見比べて, 違いや共通点を見付けることができました。 これから,この時の文化を調べていきます。 茶の湯や生け花など,今に残る文化がたくさんあります。 |
|