学校環境衛生 その8
9月は以下の検査を実施しました。
その時の様子を紹介いたします。
○飲料水定期検査
○水道設備・排水設備定期検査
学校飲料水水質検査の項目は以下の通りです。
現場検査事項
□ 水温
□ 濁り
□ 沈渣
□ 色
□ 異常な臭気・味
□ 遊離残留塩素
試験室検査事項
□ PH
□ 色度
□ 濁度
□ 塩化物イオン
□ 全有機炭素(TOC)
□ 大腸菌
□ 一般細菌
今年度は受水槽から一番離れている南校舎3階で採水しましたが,
遊離残留塩素もしっかり検出されました。
検査機関より,上記項目につき水質検査基準に適合と判定されました。
【学校の様子】 2021-09-24 19:01 up!
4年生 かがやき学習「守ろう!私たちの環境」
4年生のかがやき学習では,環境学習に取り組んでいます。
夏休みに行ったエコライフチャレンジを含め,
環境のことを考えた活動を学校全体に広めるために何ができるかを考えました。
ポスターを作るチーム,水が出しっぱなしではないか調べるチーム、クイズラリーを提案するチーム…
それぞれが,環境のことを考え,進んで行動する姿が見られました。
【学校の様子】 2021-09-24 18:45 up!
2年生 体育科「玉入れあそび」
今日は,音楽に合わせて踊ったり,玉入れ(本当に)をしたりしました。
さわやかな秋空に赤・白・青の玉が元気にとびはねています。
子どもたちの移動を素早くして,かっこいい姿を見ていただきたいです!!
【学校の様子】 2021-09-24 16:07 up!
5年 体育科「南中ソーラン」
体育科「南中ソーラン」の練習を続けています。全体を通して踊れるようにもなったので,ここから先は細かな部分の調整をしていきます。GIGA端末を活用し,お手本の動画を見ながらグループで踊ったり,互いの踊りを撮影して細かな部分を確認したりと,子どもたちが意欲的に取り組んでいます。今後,山の家に向けた活動もあり,練習との両立が大変になってきます。今後,宣言が明ければ学年合同での練習もできるのではないかと期待しています。お家でも励ましていただければ幸いです。
【学校の様子】 2021-09-22 19:24 up!
5年 国語科「物語の全体像をとらえ,考えたことを伝え合おう」
国語科「物語の全体像をとらえ,考えたことを伝え合おう」の学習で座談会をしました。テーマは「『たずねびと』を読んで起きた自分の変化」です。『たずねびと』の物語の中で主人公の綾は同じ名前のアヤが,ただの名前ではなく,一人の人間として生きていたんだと考え方が変化します。それに対し,自分たちはこの物語を通して考え方にどのような変化があったのか話し合いました。自分に影響を与えたもの・こと・ひとをカードに記し,それを提示しながら自分の考えを話すカードトークの形を取ったことで座談会はとても盛り上がりました。綾とアヤに対して考えたこと,戦争というものについて考えたこと,それぞれ思い思いに話し合うことで,自分の考えを表現し他の人の考えに触れました。
【学校の様子】 2021-09-22 19:22 up!
1年生 学級活動
学級活動「コンピュータを使ってみよう」では,2回目のタブレット操作に挑戦しました。前回の学習を振り返り,自分たちでIDやパスワードを打ち込んでログインします。久しぶりのタブレット操作に「そっと触るんだったな。」「このマークを押せばいいんだった。」と,徐々に思い出してきた様子の子どもたち。
今回は,タブレットのカメラ機能を使って写真を撮る方法を学習しました。カシャっという音とともに,「おお〜。」「撮れた!」と歓声があがりました。また,撮った写真を削除する方法も学びました。
これからも,少しずつタブレットの操作に慣れていければと思います。
【学校の様子】 2021-09-22 17:24 up!
1年生 図画工作科「おはなしからうまれたよ」
図画工作科「おはなしからうまれたよ」では,絵本の読み聞かせを聞いて,想像した場面を絵に描いています。
自分の想像した場面を,クレパスや絵の具を使って自由に描いていきます。真っ白の画用紙がどんどん自分らしい絵になってきています。子どもたちも一生懸命に取り組んでいて,完成が楽しみです。
【学校の様子】 2021-09-22 17:23 up!
3年生 理科 「見えたー!」
3年理科「地面の様子と太陽」で,遮光板を使って太陽を見ました。
天気とにらめっこしながら,見えるときに観察に出ています。
今日も雲がかかっていたのですが,その隙間からちらっと
見えた時に歓声があがっていました。
どんなことも一生けん命学習していて花丸です!
【学校の様子】 2021-09-22 13:34 up!
2年生 体育科「WAになっておどろ」
今日は,運動場で踊ったり,エア玉入れをしたりしました。
組ごとの色の輪を作った後,学年で2つの輪を作って踊ります。
玉入れはこの輪を使い,クラスごとに行います。
10月13日にお家の方々にも見ていただこうとはりきっています。
お楽しみに!
【学校の様子】 2021-09-22 10:42 up!
3年生 算数科 「重さ」
今日から算数科では「重さ」の学習を始めました。教科書に入っている紙の天秤を作って三角定規とえんぴつの重さを比べました。
【学校の様子】 2021-09-21 20:02 up!