![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:20 総数:481585 |
6年 算数 比とその利用
「全体を決まった比に分ける仕方を考えよう」をめあてに学習が展開されました。子どもたちが,しっかりと説明をする様子がありました。
![]() ![]() ![]() 1ねんせい こくごのがくしゅう3![]() しんけんにきょうかしょをみながら,しずかによむことができています。 1ねんせい こくごのがくしゅう2![]() きょうかしょをよむれんしゅうをしています。 みんなでがくしゅうしています。 1ねんせい こくごのようす☆![]() かたかなをよんだり,かくれんしゅうをしました。 かきかたクイズでは,みんなでもりあがりました。 1年生 体育 リレーあそび![]() ![]() 今日は雨で運動場が使用できなかったので,体育館でルールを確認しながら進めました。 一度やってみると「もう一回やりたい!」と楽しそうな子どもたちでした。 5年 社会 これからの食料生産とわたしたち
「わたしたちが食べているものは,どのようにして安全に食卓にとどけられているのだろう。」の学習問題について調べたり交流したりしました。
![]() ![]() ![]() 5年 外国語
「休日の過ごし方についてたずね合おう」を学習していました。曜日の言い方,過ごし方の表現の仕方を確認していました。
![]() ![]() 今日の総合的な学習の時間
もし,耳が不自由だったら・・・。
実際に聴覚障害のある方に教えていただきたいのですが 緊急事態宣言のが出ている今,それがかないません。 音声のないテレビ画面を観て思ったこと。 声を出さずに話してみて感じたこと。 コロナでマスクをしているから,耳の不自由な人は本当に 辛くて大変なんだとふり返り書いていました。 本当にその通りです。 ![]() ![]() たし算とひっ算のひっ算(2)![]() ![]() 今日は練習問題に挑戦しました。 これまでよりも大きな数の計算ですが, 少しずつ繰り上がりの計算にも慣れてきた様子が見られました。 ノートも丁寧に書くことができてきました。 次は,ひき算のひっ算に挑戦していきます。 3年 総合 下鳥羽やさいはかせ
GIGA端末を使って,サツマイモやジャガイモの成長や収穫の様子をプレゼンテーションにまとめています。
はじめは不慣れな様子でしたが,回数を重ねるごとに上達しています。 ![]() ![]() ![]() |
|