京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up53
昨日:62
総数:365637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 算数「おおきさくらべ(1)」 3

画像1
「ながさくらべ」に続いて,「かさくらべ」の学習をしています。
水の量を比べるためには,「一方の容器の水を他方に移す方法」や,「別の容器に移す方法」などがあることを確かめました。
長さ比べ同様,かさ比べもおうちでやってみてください。

3年 スポーツフェスティバルに向けて

画像1
画像2
画像3
 スポーツフェスティバルに向けて,学年で練習をしました。今日は,隊形移動の確認などをしました。子どもたちは,振りも覚えおり,リズムよく踊っていました♪
 本番が楽しみです!!

6年生 My Summer Vacation

外国語では,夏休みの出来事をたずねたり,出来事についての感想を伝えたりする言い方を学習しました。
単元のまとめとして,夏休みの思い出をポスターに表し,みんなに伝えました。
画像1
画像2
画像3

6年生 スポーツフェスティバルに向けて

画像1
画像2
画像3
少しずつスポーツフェスティバルに向けての練習が進んでいます。フラッグはみんなの音が揃うととてもかっこいいです。素敵な演技ができるように頑張ります。

3年 算数「重さ」

算数の重さの学習がはじまりました。今日は,自分たちで天秤をつくって重さを調べました。また,1円玉を1gということも知り,鉛筆や定規はなんgになるのかを調べることができました!
画像1
画像2

3年 社会「工場でつくられるもの」

画像1
画像2
画像3
実際に粘土で八つ橋をつくってみました!「まずは生地をこねて切るところから」「あんこは別でつくる」など学習したことを生かしながらつくっていました♪みんな楽しそうにしながらも「やっぱり機械ってすごい!」「人では全然数がつくれへん。」と機械のすごさを感じていました!!

1年生 国語「うみの かくれんぼ」 2

画像1
画像2
画像3
児童が作った『かくれんぼカード』です。

1年生 国語「うみの かくれんぼ」 1

画像1
画像2
国語「うみの かくれんぼ」では,いろいろなところに隠れている生き物を本で調べて「かくれんぼカード」を作りました。
生き物たちの上手なかくれんぼに,子供たちは驚いていました。

1年生 学活「タブレットを つかおう」 5

画像1
画像2
久しぶりのタブレット学習でした。
初めは操作方法を忘れている子供が多かったのですが,すぐに思い出したようです。
友達同士で協力しながら,頑張っています。

1年生 音楽 「どれみと なかよく なろう」

画像1
画像2
鍵盤ハーモニカの練習を頑張っています。
音を出すことができないのが残念ですが,上手に指を動かすことができるようになってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽GIGA通信

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp