京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:27
総数:508727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

3年生 社会科 オンライン工場見学

画像1
画像2
画像3
 今日はオンライン工場見学をしました。お菓子の工場,文房具の工場などの動画をタブレットを使って見ました。工場の様子にみんな釘付けでみていました。「この機械すごい!」「機械の動きが速い!」などの声が聞こえてきました。
 ご準備いただいたイヤフォンを今日使用しました。お忙しい中ご準備いただきありがとうございました。

2年生 タブレットをつかって「ド レ ミ ファ …♪」

画像1
画像2
 タブレットをつかって,鍵盤ハーモニカの運指の練習をしました。
 まず,自分のタブレットを保管庫から出し,電源を入れます。
 子どもたちは,これまでの活動を思い出してとてもスムースです。
 今日は,タブレットにうつし出された鍵盤を指で押さえました。タブレットから本物のような音がします。
 「かっこう」や「かえるのがっしょう」に挑戦しました。

 実際の鍵盤ハーモニカはまだしばらく学校では,演奏できません。
 お家で,指使いやタンギングなど練習できる日に取り組んでください。 

6年生 かがやき学習

画像1
画像2
画像3
 平和な社会を目指していくために,学んだことをまとめています。今までのゲストティーチャーの方々の話や,自分で調べたことの中から,自分の思いをたくさん語る時間を取る予定です。今まで来ていただいた方々にもその様子を見ていただける機会をとりたいと考えています。
 タブレットを使ってまとめる子,ポスターにまとめる子,図書メディアセンターで資料を調べる子。めあてをもって取り組んでいます。

6年生 体育科「フラッグ・パフォーマンス」

 フラッグ・パフォーマンスの練習をしています。まずは,一人一人が自分のもてる力を練習から出し,本番に向けて集団として高め合っていきましょう。
画像1画像2画像3

2年生 音楽科「かえるのがっしょう」

画像1
画像2
 2組は,今日の6時間目に鍵盤ハーモニカの代わりにタブレットを使って,「かえるのがっしょう」の指使いを練習しました。
 親指の位置がドからミ,ミからドに変わるところをタブレットを使うと音が出るので,自分でも確かめやすく,子どもたちも生き生きと練習していました。
 「久しぶりにみんなで鍵盤ハーモニカの音を出せて嬉しかったです。」と振り返っていました。
 タブレットだと,ふき口に息を吹き込む必要がないので,少しずつですが,指の練習ができるようにと思っています。今日の学習を思い出して,お家では実際に鍵盤ハーモニカの練習をしてください。
 1組は明日の予定です。お楽しみに。

緊急事態宣言下における「放課後・完全下校」(居残り遊び中止)のお知らせ

 平素は,本校教育に御理解・御協力いただき,誠にありがとうございます。
 さて,京都府域に対する「緊急事態宣言」が期間延長されたこと等を踏まえ,当面の間,放課後の運動場開放(居残り遊び)を中止し,完全下校とします。下校時間は,学年・学級のおたよりをご覧下さい。
 再開時期等につきましては,今後の感染拡大の動向や,国及び府の対応方針等を考慮したうえで,改めて御連絡いたします。
 御理解・御協力いただきますようお願いいたします。

感染拡大防止等に向けたご家庭での取組の徹底について

画像1
画像2
画像3
家庭内感染を防ぐための緊急のお願い

感染拡大防止等に向けたご家庭での取組の徹底について

 本市内においても1日200人以上の感染者が確認され,災害級の危機にあります。こうした中,令和3年9月12日(日)までを期限とする緊急事態措置が,令和3年9月30日(木)まで延長されることになりました。
 ついては,保護者の皆様においても,お子様とご家族等大切な方の命と健康を守るため,引き続き,下記の「感染拡大防止等に向けたご家庭での取組の徹底について」に記載する取組を徹底していただきますようお願いいたします。

感染拡大防止等に向けたご家庭での取組の徹底について

3年生 かがやき学習「世界の国とつながろう」

画像1
画像2
タブレットを使って調べ学習をしました。
一人一台使えるので,それぞれ思い思いの国や国旗を
調べることが出来ました。
また,ピンチアウトをして国旗に描かれた絵を
詳しく調べている様子も見られました。

3年生 かげおくりのよくできそうな空だなあ

画像1
画像2
画像3
国語科で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。
学習しているときは悲しい気持ちになることも多いのですが,
今日は空を見上げて,ちいちゃんとお兄ちゃんのように
楽しくかげおくりをしました。
「すごい。」「見えた。」「えー,私は見えない!」
とみんなで空に影を送りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp