京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:96
総数:741482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

第2回定期テスト(2日目【最終日】)

いつもありがとうございます。

 9月24日(金),今日は第2回定期テストの2日目(最終日)でした。今回はテスト直前の三連休,テスト中の休日と,学習する時間にも余裕があったと思われますが,いかがでしたか。
 来週からはテストの返却が始まります。点数にばかりこだわるのではなく,自分の理解が不十分であったところを中心にしっかり復習して,確かな学力を身につけていきましょうね。ひとまずは,お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

第2回定期テスト(1日目)

いつもありがとうございます。

 今日9月22日(水)は,第2回定期テスト1日目でした。全学年とも,一生懸命に問題に向き合っている姿が見られました。明日はまた休日です。時間をうまく利用して学習に励んで下さいね。テスト勉強に加え,提出物なども忘れずに準備をしておきましょう!
画像1
画像2
画像3

今日の「道徳」

いつもありがとうございます。
今日9月21日(火)の1限は,全学年「道徳」でした。

 1年生は,「社会の中のマナー」を心のテーマに学習しました。身の回りで見られる様々な「マナー違反」を思い浮かべ,それから「本が泣いています」という資料を読みました。公共のものや場所でのマナーやルールが,実は自分やみんなのためのものであるということに改めて気づくことができたのではないでしょうか。普段の生活の中での自分の行動についても,振り返ってみることができると良いですね。

 2年生は,「『いじめ』について,あなたはどう思う?」という資料から,「人の心」を心のテーマに考えました。「『いじめ』があるとき,そこにはどのような『心』があるのか」「『いじめ』を止めるのは,どのような『心』なのか」などをそれぞれで考えた上で,今回は話合い活動の代わりに,GIGA端末で「ロイロノート」を使ってお互いの意見を見合いました。
全員の意見を見ることで,さらに考えを深められたのではないでしょうか。
 
 3年生は,「ぼくにもこんな『よいところ』がある」というお話から。「受け入れる,認める,個性」を心のテーマに学びました。最初は自分自身のことも認められず,クラスメートの欠点ばかりに目がいってしまっていた主人公でしたが,クラスでお互いの「よいところ」を伝えあったことで気持ちに変化が生まれました。お互いの良さを認め合うことで,自分も良いところをのばしていくことができるかもしれませんね。

画像1
画像2
画像3

「テスト前学習会」最終日

いつもありがとうございます。

 今日9月21日(火),テスト前学習会も最終日です。今日も全学年とも自教室での学習です。三連休はうまく活用できましたか?明日からいよいよテスト本番。今夜は早く寝て,朝食をしっかり摂り,ベストコンディションでテストに臨んで下さいね。がんばれ,旭中生!
画像1
画像2
画像3

「テスト前学習会」3日目。

いつもありがとうございます。

 今日9月17日(金),放課後の学習会は3日目となりました。今日も各クラスで,それぞれのペースで学習に励んでいます。
 明日からは3連休。時間があるからといって,だらだら過ごしたり生活のペースを乱してしまわないように気をつけましょう!そして計画的に学習できると良いですね。みなさんのこと,いつも応援していますよ!!

画像1
画像2
画像3

プロモーションビデオを作りました!【1組・技術】

いつもありがとうございます。

 1組では,「技術」の時間にタブレットを利用して,プロモーションビデオを作りました!それぞれが撮影したスナップ写真を選んで編集し,音楽を合わせて仕上げました。最後にみんなで作った映像の上映会を行いました。日常のスナップ写真が,編集され音楽が付くことにより,立派な映像作品に仕上がっていて驚きましたね。

画像1
画像2

今週の道徳

いつもありがとうございます。
今週は14日(火)に全学年道徳の授業がありました。

 1年生は「見沼に降る星」という実話から「命の大切さ」を心のテーマに学びました。友人の「死」に直面した主人公の思いを考えながら,友人の分まで精いっぱい生きようと決意するまでの姿に,みなさんは何を感じたでしょうか。今までに「命の尊さ」を感じた経験がどれほどあるかはわかりませんが,みなさんの心に響くものがあったと思います。

 2年生は「カーテンの向こう」という物語から「思いやり」を心のテーマに学びました。閉ざされた病室で,カーテンに閉ざされたたった一つの窓から見える外の様子を語るヤコブに対し,楽しみに話を聞いていた入院患者の主人公ですが,いつしかうとましい気持ちを抱くようになり,彼が息を引き取った後に知った意外過ぎる真実…。人間が持つ心の弱さと,本当の「思いやり」について,自分の心と向き合って考えました。

 3年生は「好きな仕事か安定か悩んでいる」大学生の投書から,「職業を選ぶときに大切なもの」を心のテーマに考えました。資料に出てくる4つの意見から,一番共感できる意見はどれか,みなさんにそれぞれ選んでもらい,その理由と共に意見交流をしました。自分の将来を考える時に,どのようなことに留意して選択していくのか…広い視野から考えられると良いですね。

画像1
画像2
画像3

「テスト前学習会」2日目。

いつもありがとうございます。

 9月15日(水),「テスト前学習会」の2日目です。今回は各学級での実施で,多くの人がいる教室や少ない人数で黙々と励んでいる教室などさまざまですが,それぞれのペースでがんばっています!
画像1
画像2
画像3

代議・専門委員会

いつもありがとうございます。

 今日9月14日(火)は,代議・専門委員会がありました。今回は,できる限り短時間の集まりにしたり,学年代表のみ,もしくは学年別に行うなど,これまで以上に感染対策に留意して実施しました。通常のようには活動できないところも多々ありますが,今できることに全力をそそぎましょう!
画像1
画像2
画像3

「第2回定期テスト」時間割

いつもありがとうございます。

来週9月22日(水),24日(金)に全学年「第2回定期テスト」を行います。時間割は次の通りです。 


【1年生】
 9/22(水)…数学・国語・社会
 9/24(金)…美術・理科・英語

【2年生】
 9/22(水)…国語・数学(学活)
 9/24(金)…英語・社会・理科

【3年生】
 9/22(水)…理科・美術・国語
 9/24(金)…数学・英語・社会

【1組】
 9/22(水)…数学・社会・美術
 9/24(金)…国語・英語・理科


※今回はテスト中も全学年,昼食が必要です。
(申し込んでいる人は,給食があります。)


体調管理をしっかりと行いながら計画的に学習に取り組み,テストに臨みましょう!引き続き,新型コロナウイルス感染防止にも留意して下さい。
どうぞよろしくお願いします。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/24 第2回テスト2日目
9/29 体育祭 は延期(10月下旬〜11月上旬)
9/30 部活動原則休止(本日まで)
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp