京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:27
総数:636133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

重要 お知らせ

9月15日(水)

保護者の皆様・地域の皆様

 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教職員に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。

 この間,保健所による疫学調査や校内消毒等も終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。

 児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。明日以降も,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

 現在,京都府に緊急事態宣言が適用されています。家庭内での感染者が多く確認されており,保護者の皆様におかれては,ご家庭での感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

6年生 My Summer Vacation

画像1
画像2
画像3
9月14日(火)

英語の授業で,夏休みの思い出を紹介する発表をしています。
今回は「went to(行った)」「saw(見た)」「ate(食べた)」「enjoyed(楽しんだ)」といった過去形を使って,自分の思い出を紹介します。感想も「It was great.」などと過去形で伝えます。
それぞれロイロノートでプレゼンテーション資料を作り,分かりやすく伝えようと頑張っています!

5年のページ 分数

9月14日(火)

 今日の算数科「分数」の学習では,『約分』について学びました。18/24を約分するための方法や約分するときのきまりについて,考えたことを交流し,お互いの考えを深めあっていました。
 子ども達は,「一番小さな数に約分するときには,分母・分子の最大公倍数で割ればよい」と気づいていました。「前の単元の学習と約分がつながっているんだ!」と学びのつながりに驚いている子たちもいました。
画像1
画像2

2年 ミライシード デジタルドリル

画像1
画像2
 毎日,デジタルドリルに取り組んでいます。
 今日は,タブレットで新出漢字の書き順をみんなで確認した後,漢字スキルに実際に書いて練習しました。
 計算ドリルにもどんどん取り組んでいます。
 みんな意欲的に学習しています。

2年 図を使って考えよう(2)

画像1
画像2
9月14日(火)
 
 算数科で,「図を使って考えよう。」というめあてで学習しました。
 今日は,初めにいた数に増えた数を順にたすやり方とまとめてたすやり方があることを学習しました。図をかき,それをもとにわかりやすく説明する学習もしました。
 

2年 旋律作り

画像1
画像2
9月14日(火) 

 音楽科の学習で旋律作りに取り組みました。
 まず,ぷっかりクジラの副旋律の最後の2小節の「レミファソド・・」の部分を自分で音を選んで決め,新しい旋律を作りました。できたらバーチャルピアノで自分の作った旋律を弾いてみました。
 次に,自分の作った旋律をバーチャルピアノで弾いて発表しあいました。みんなちがって,みんなすてきな旋律でした。
 最後に,初めから副次的旋律を主旋律に合わせて演奏し,最後の2小節は自分の作った旋律を弾くことにチャレンジしました。とても,楽しく学習しました。

今日の給食

9月14日(火)

今日の献立は,ごはん,冬瓜のくずひき,ほうれんそうの煮びたし,なまぶしのしょうがに,牛乳です。

今日は,雨模様でいつもより気温も低い1日です。
あたたかくとろみのある冬瓜の葛ひきがとてもおいしく感じられました。
画像1

5年のページ リレー

9月13日(月)

 体育科の学習でリレーを行っています。子ども達は,チームの総合タイムを伸ばすために,協力しながら,スムーズ場バトンパスを意識して学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
9月13日(月)

今日の献立は,むぎごはん,かぼちゃのみそ汁,切干だいこんの三杯酢,とりめしの具,牛乳です。

みそしるの具にかぼちゃが使われています。今日はかぼちゃは「西洋かぼちゃ」です。ほくほくとした食感で甘みが強いのが特徴です。

5年のページ スピーチ学習

画像1
画像2
画像3
9月13日(月)

 タブレットを活用したスピーチ学習にも,子ども達はだんだんと慣れてきて,スピーチの内容や質問の内容も深いものになってきました。

 今日からは『都道府県の観光大使になろう』というテーマで,1人1つの都道府県を選び,その都道府県の魅力について紹介しています。今日の発表は「広島」「北海道」「沖縄」「宮城」「鹿児島」でした。子ども達は,観光名所や特産物,歴史や文化などについて調べたことをもとに,クラスのみんなに伝わるように紹介していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定(学校だよりでご確認ください)
9/27 授業参観【中止】/山の家説明会5年【16時〜YouTube公開(10月4日9時まで) 】
9/28 授業参観【中止】/修学旅行説明会6年【延期】

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp