![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:48 総数:350964 |
2年生 食の指導![]() 世界の料理についてのクイズをしてもらいました。少し難しく苦戦していましたが…給食を食べるころには,「この間給食出ていたあれかもしれない!」「私が好きなメニューだ!」と楽しくクイズに参加していました。 給食の時間は黙食ですが,子どもたちはにこにこおいしく楽しい時間を過ごしています。 3年生 花がさいた後
育てていたダイズ,オクラ,ホウセンカの種を収穫しています。植物が育ち,花が咲いた後に,実ができ,その中に種があるということを,しっかりと学ぶことができました。。
![]() ![]() 3年生 「おれ」と「はね」の筆づかい
毛筆「力」を題材に,「おれ」と「はね」の筆づかいに気をつけて,丁寧に書きました。気をつけるポイントや字のバランスを考えて,集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 6年 外国語科
外国語科「Unit4 My Summer Vacation」の学習では,夏休みの出来事や感想などについて,聞き取ったり,尋ねたり答えたり,話すことを整理して伝えたり,文を読んで意味が分かったり,書いたりする活動を行います。今回の授業では,夏休みにしたこと・行ったこと・感想を組み合わせて文章を作りました。分からない言葉はタブレットを使って調べました。また,夏休みに海や山などの特別なところへ行かなかった子どもも話しやすいように,したことを中心に考えました。
![]() ![]() 3くみ 土づくり
今日は,美味しい九条ネギを育てるために,土づくりを行いました。
夏野菜に使った土を「ふるい」にかけて,根や草を取り除きました。 汗だくになりながらも,一生懸命がんばりました。 終わった後はお茶乾杯をして,それぞれ,がんばった喜びを分かち合いました。 ![]() ![]() 3くみ 大根の種まきをしたよ
先週の金曜日に,ペットボトルを再利用して,大根の種を蒔きました。
種を蒔いた後は,「大きくなあれ」と言いながら,水やりもしました。 月曜日の朝,学校に来ると・・・芽が出ていることに気付いた子が,「出てる!」と,ジャンプしながら興奮ぎみに教えてくれました。 休みの間にどうやら発芽した様です。 もう少し大きくなったら間引きをします。 これからの成長が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 5年 体育科 「ソフトバレーボール」![]() ![]() 1年生 いきものとなかよし
今日の2時間目に生き物を探しに運動場や中庭へ行きました。
天気がとてもよかったので,いろいろな生き物を見つけることができました。 3連休明けでしたが,子どもたちは一生懸命に学習に取り組むことができました。 今日もたくさんの花丸が貯まりましたね♪ ![]() ![]() ![]() 2年生 稲刈りをしたよ!
今日は,子どもたちが待ちに待っていた稲刈りをしました。お米マイスターの高田さんに,稲刈りについて教えていただき,実際に鎌を持って稲刈りをしました。
初めは,稲刈り鎌の刃が怖いと言っている子もいましたが,方法を教えてもらい,サポートしてもらいながら,上手に稲を刈っていました。「思ったよりも稲が硬かった。」「上手に刈れて嬉しかった。」と話していました。 鎌を使っての稲刈りは,子どもたちにとって貴重な体験でした。安全に,楽しく活動することができて,子どもたちは大喜びでした。最後の片付けや掃除まで頑張ることができる2年生はさすがでした。次は脱穀に挑戦します。 ![]() ![]() 2年生 生活科「ガラクタカラバコの中から…」
生活科では「あそんで,ためして,くふうして」の学習がスタートしました。子どもたちは,集めてきた素材を段ボールに入れていきました。「ガラクタ?カラバコ?タカラバコ!」集めた素材を入れた段ボールを「ガラクタカラバコ」と命名し,授業の最初に段ボールの中身をひっくり返しました。
段ボールには何が入っているか,また集めたものからどんな遊びができるかを考えて遊びました。素材の性質を生かしたり,いくつかの素材を組み合わせて大きなものをつくろうとしていたり,子どもたちの工夫が光りました。 「もっとしたかった。」「次は転がすのをためしてみたい。」と振り返っていました。次回は,さらにいろいろなことを試したり,したかったと思ったことに挑戦してほしいなと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|