![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:19 総数:271927 |
今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ご飯 ・牛肉のしぐれ煮 ・すまし汁 ・里芋の煮つけ ・牛乳 月のきれいな季節になりました。 特にこの季節の満月を「十五夜」や「中秋の名月」と言います。 秋の実りに感謝してすすきや団子,里芋をおそなえして月見をします。 今年の十五夜は9月21日です。 3年生 練習![]() ![]() ![]() もっと練習は,答えがついているので自主学習でも使いやすいですね。 教科書の問題を解き終えた人は,デジタルドリルの問題を解いていました。 どんどんスピードを上げていけるといいですね。 今日の中間休み![]() ![]() ![]() 過ごしやすい季節になってきました。 たくさんの人が運動場で遊んでいました。 4年生 計算の決まり![]() ![]() ![]() □と〇と△を使って表すと (□+〇)×△=□×△+〇×△ (□−〇)×△=□×△−〇×△ です。 いわゆる,分配法則です。 この分配法則は,とても便利なものです。 小学校段階では,図形の面積(1辺の長さが等しい複数の長方形の面積を求める場合)を求めたり円周率を含む計算をしたりするときなどに用いることができます。 分配法則を用いると計算がとても少なく済みます。 5・6年生は,分配法則を使っていますか? 1年 国語科 「やくそく」![]() ![]() 3時間目には好きな本を見つけるために,学校図書館に行きました。そこで学校図書館司書の奥田先生に絵本の読み聞かせをしていただきました。 今日の給食![]() ・おさつパン ・大豆と鶏肉のトマト煮 ・じゃがいものソテー ・牛乳 この日は,ミルクコッペパンがおさつパンに変更となっています。 さつまいもの美味しい季節になってきましたね。 4年生 マット運動![]() ![]() ロンダード・首はね起き・補助倒立ブリッジなどの技に挑戦していきます。 これからの学習で,いろいろな技を身に付けられるように練習をしていきます。 今日の中間休み![]() ![]() ![]() 1年生がドッジボール,5年生がサッカーをしていました。 5年 約分
算数科の学習で,「約分」について学習しました。
分子と分母を約数で割り切れるまで割っていくと答えが出ることに気づき,どのようにすれば約分ができるのかについて考えることができていました。 子ども達同士でなぜ割り切れるまで約分するのかについて話し合う場面もありました。 ![]() 冬瓜をさわったよ!![]() ![]() 子どもたちも手に取れるようにしたところ,触ったり,持ち上げてみたりと楽しんでいるようでした。 「これは何ー?」「思ったより重い!」「すいかみたいだなぁ」「これは冬の瓜って書くんだね。南と瓜でかぼちゃだよ」「これは切ったら何色なのかな?」と,興味を持ってみていました。 |
|