京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up6
昨日:40
総数:636111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

2年 ミライシード デジタルドリル

画像1
画像2
 毎日,デジタルドリルに取り組んでいます。
 今日は,タブレットで新出漢字の書き順をみんなで確認した後,漢字スキルに実際に書いて練習しました。
 計算ドリルにもどんどん取り組んでいます。
 みんな意欲的に学習しています。

2年 図を使って考えよう(2)

画像1
画像2
9月14日(火)
 
 算数科で,「図を使って考えよう。」というめあてで学習しました。
 今日は,初めにいた数に増えた数を順にたすやり方とまとめてたすやり方があることを学習しました。図をかき,それをもとにわかりやすく説明する学習もしました。
 

2年 旋律作り

画像1
画像2
9月14日(火) 

 音楽科の学習で旋律作りに取り組みました。
 まず,ぷっかりクジラの副旋律の最後の2小節の「レミファソド・・」の部分を自分で音を選んで決め,新しい旋律を作りました。できたらバーチャルピアノで自分の作った旋律を弾いてみました。
 次に,自分の作った旋律をバーチャルピアノで弾いて発表しあいました。みんなちがって,みんなすてきな旋律でした。
 最後に,初めから副次的旋律を主旋律に合わせて演奏し,最後の2小節は自分の作った旋律を弾くことにチャレンジしました。とても,楽しく学習しました。

今日の給食

9月14日(火)

今日の献立は,ごはん,冬瓜のくずひき,ほうれんそうの煮びたし,なまぶしのしょうがに,牛乳です。

今日は,雨模様でいつもより気温も低い1日です。
あたたかくとろみのある冬瓜の葛ひきがとてもおいしく感じられました。
画像1

5年のページ リレー

9月13日(月)

 体育科の学習でリレーを行っています。子ども達は,チームの総合タイムを伸ばすために,協力しながら,スムーズ場バトンパスを意識して学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
9月13日(月)

今日の献立は,むぎごはん,かぼちゃのみそ汁,切干だいこんの三杯酢,とりめしの具,牛乳です。

みそしるの具にかぼちゃが使われています。今日はかぼちゃは「西洋かぼちゃ」です。ほくほくとした食感で甘みが強いのが特徴です。

5年のページ スピーチ学習

画像1
画像2
画像3
9月13日(月)

 タブレットを活用したスピーチ学習にも,子ども達はだんだんと慣れてきて,スピーチの内容や質問の内容も深いものになってきました。

 今日からは『都道府県の観光大使になろう』というテーマで,1人1つの都道府県を選び,その都道府県の魅力について紹介しています。今日の発表は「広島」「北海道」「沖縄」「宮城」「鹿児島」でした。子ども達は,観光名所や特産物,歴史や文化などについて調べたことをもとに,クラスのみんなに伝わるように紹介していました。

緊急 緊急のお知らせ

9月12日(日)

・本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。

・疫学調査の結果,当該児童と同じ学級に在籍するなど,必要な一部の児童や教職員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・PCR検査の結果は,9月15日(水)に判明する予定です。判明日が16日(木)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。

・なお,保健所による疫学調査を実施しており,週末のうちに校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日13日(月)からも通常どおり登校してください。

・児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

・現在,京都府に緊急事態宣言が適用されています。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなどご協力を賜りますようお願いいたします。

靴箱前の掃除

9月10日(金)

南校舎の西側入口。靴箱の前は,運動場を通って靴を履き替えるので,いつもマットに砂がいっぱいついてしまいます。

そんな大変な場所の掃除担当を去年から4年生が担当しています。
去年も何度か一生懸命きれいにしてくれる様子を紹介していたのですが,今年もその気持ちを引き継いで,毎回毎回本当にきれいに掃除をしてくれています。

昨日は掃除がない日だったので,今日は特に砂が酷い状態です。
マットを持ち上げ砂を払い,下に溜まった砂をほうきで集め…

手際よく協力して動く姿にしばし見とれていました。
画像1

図画工作「ピニャータ作り」

9月10日(金)

来週のお誕生日会に向けて,メキシコのお祭りに使われるくす玉人形の「ピニャータ」を作りました。

小麦粉を水で溶いたものを糊にして,風船の周りに新聞を貼り付けていきます。翌日に乾いたらまた同じことを繰り返して強度をあげていきます。

今日は2回目だったので,1回目よりも手際がよく上手に貼ることができました。
最後には,お誕生日の友達に喜んでもらえるように装飾をします。

お誕生日会が楽しみです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定(学校だよりでご確認ください)
9/23 秋分の日
9/27 授業参観【中止】/山の家説明会5年【16時〜YouTube公開(10月4日9時まで) 】
9/28 授業参観【中止】/修学旅行説明会6年【延期】

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp