京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:52
総数:284324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

令和4年度新入生保護者の皆様へ

 令和4年度に,お子様の正親小学校へのご入学を予定されている保護者の皆様へ,これからの予定についてお知らせいたします。


『入学届受付』
10/22(金)〜11/5(金)の期間に,本校までお越しください。


『就学時健康診断』
11/12(金)14:10〜 受付を済まされた方から開始します。(受付14:05〜14:30)


『入学説明会』『体育服・学用品販売』
1/24(月)10:00〜11:30(受付9:45〜)


『半日入学』『ほっこり子育て広場』
2/15(火)14:00〜15:00(受付13:45〜)


以上,ご予定くださいますよう,よろしくお願いいたします。

※感染拡大状況により,予定を変更する場合がございます。ご了承くださいますよう,お願いいたします。予定を変更する場合は,ホームページ等でお知らせいたします。




食育「みんなの問題!食品ロス!」

 栄養教諭が食品ロスについて学べるように,掲示物を作成しました。新しい昇降口の掲示板に掲示しています。
画像1
画像2
画像3

6年 社会科の学習の様子

 6年生は社会科で,日本の歴史の学習をしています。学習する歴史の出来事の中にも,人権について考えることにつながることがあります。
 今日の社会科の授業では,子どもたちが理不尽な出来事に対して「それはひどい!」とは右舷する場面もありました。当事者たちが権利を守るためにどのような行動をとったかを学びました。そして,その人たちが大切にした思いや願いについて考えました。
画像1
画像2

校内の引っ越し

 仮教室からリニューアル工事で新しく完成した教室への引っ越し作業を行っています。リニューアル完了まで,あと少しです。
画像1
画像2
画像3

「中秋の名月にむけて」

たんぽぽ学級では,図工科で「中秋の名月」に向けて,紙粘土に絵の具を混ぜて,月見だんごと三色団子を作りました。「校長先生にプレゼントしたい!」と,いつもやさしいくて大好きな校長先生へ「ありがとうの気持ち」,「お願い事」,「校長先生そっくりの似顔絵」をかいたカードを付けてお団子を届けに校長室へ行きました。

教室に帰ってからは,タブレットを使って,ロイロノートでその時の写真をみんなで共有する学習をしました。楽しそうに画面にタップしながら写真をみていました。
画像1
画像2

2年「タブレットを使ったよ!」

 タブレットの操作やソフトの使い方などを教えてくださる支援員の方の説明を熱心に聞いて,タブレットを使った学習をしました。タブレットを使ってできることを,支援員の方が教えてくださりました。
画像1

今日の給食

 16日(木)の給食献立は,肉みそいため,ごま酢煮,麦ごはん,牛乳,ぶどう(巨峰)です。
 「ぶどうが好き」という子どもが多く,おいしく食べていました。栄養教諭が作成した動画を見て,ぶどうは秋が旬のくだもので,たくさんの種類があることを学びました。
画像1
画像2
画像3

「緊急事態宣言」延長に伴う今後の教育活動について

こちらからご覧ください。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1025...

人権月間の取組

 正親小学校では,9月は人権月間です。あらためて人権について見つめなおす機会として取組を進めています。先日は,全校で人権について考える「人権集会」を放送で実施しました。
 各クラスでは,一人一人の考えを花の形の紙に書く「人権の花」の取組や,道徳等の授業を通して人権について考える「人権学習」をしています。
 学校での取組や学習についてご家庭でも話を聞いていただき,「人権を大切にする」ということについて話題にしていただければと思います。
画像1画像2画像3

人権集会

 10日(金)の1校時に,人権集会を行いました。感染拡大防止への配慮から,例年のように体育館で行う集会ではなく,各教室で校内放送を使って行いました。
 教室では,子どもたちがいつもの集会と同じように,しっかりと話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp