![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:33 総数:497090 |
5年生 音楽![]() ![]() 曲を聞いて,どんな和音の動きになっているか,体を使って表現しました。曲に合う和音を考えるのは,大人でも難しいことです。でも,子どもたちは,体を動かすことで,楽しみながら,和音について考えることができていました。 次回も楽しく学んでいける音楽の時間になればよいと思っています。 4年 理科 「雨水のゆくえ」![]() たくさんふった雨水はどこに消えるのかを探っています。本日は久津間先生の力作の実験道具を使って,水の浸透実験をしました。時間を計りながら「えっこんなに」という驚きの声があがる時間となりました。実験結果からわかることを導きだすことこそが理科の面白いところでもあります。 1年生 運動会に向けて![]() ![]() 最近は,運動会に向けてダンスに取り組んでいます。緑黄色社会の「mela!」という曲で練習しています。子どもたちは曲に合わせてノリノリで踊っています。「僕,この曲大好きやわ!」「休み時間も練習したい!」「家でも踊ってくるわ!」と話している姿も見られました。 4年 体育 「民謡」![]() 踊りの流れがわかったので,いよいよ運動場へ出て踊ってみました。運動場では音の聞こえ方が違います。周りの友だちと息をそろえることが難しくなります。そんな時こそ,合いの手や掛け声が必要性となってきます。 コロナ禍で声を控えなければなりません。そのため,声や音の大切さを感じることができます。学校はどんな場合においても経験が学習に変わっていきます。 2年生 道徳「自分の生活を見直そう」![]() 学習の終わりには,毎日気持ちよく過ごすには・・・ 「わがままを言わずに,友だちや家族を大切にしたい。」 「自分のことは言われなくても,自分でする。」 「いけないことをしたら,素直に謝る。」 という意見が出ました。 道徳の学習で考えたことを,学校生活や家庭での生活で実践してくれると期待しています。 2年生 生活「広沢ファーム」![]() 5月に植えたサツマイモの葉は,畑からはみ出てしまうほど,ぐんぐん育っています。2年生みんなで大切に育ててきたサツマイモ・・・収穫するのが楽しみです。 2年 GIGA端末を使って![]() 学習がより分かるように効果的に活用したり,いざという時に自分で使ったりできるようにしていきます。 5年生 水産業のさかんな地域![]() 今日は,これまで学習したことをGIGA端末を使ってまとめました。「魚をとる時の工夫」「運ぶ時の工夫」「加工する時の工夫」「つくり育てる時の工夫」とこれまで学習したことを一人一人がふり返りました。自分の書いたノートや教科書を見返し,水産業に関わる人たちの工夫をたくさん見つけることができていました。黙々と学習する姿は,素敵だなと感じられるものでした。 5年生 算数![]() 今日は,異分母分数の計算の仕方を考えました。昨日も同じような計算をしたので,子どもたちは問題を見て「余裕!余裕!」と一言。 でも,実は,今日の問題は,最後に約分をする必要がありました。それに気づいた子どもたちがいたものの・・・「えーっと,約分ってなんやったっけ?」と「?」で教室がいっぱいに。前のノートを見返しながら一生懸命,問題を解こうとする姿が見られました。 自分で振り返りながら答えを見つけようとする姿が素晴らしかったです。このような学びの姿勢を大切にしていきたいと思っています。 2学期が始まりました♪
2学期が始まって,約2週間…
子どもたちも学校の生活に慣れてきたようです。 始まってすぐに夏休みの作品発表会を行いました。 一人一人それぞれ工夫をして,作品や研究を進めてたことを発表している様子です。 2学期もそのアイデアを生かして頑張っていきましょう。 ![]() ![]() |
|