京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:33
総数:497091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

2年生 算数「九九1」

画像1
 2年生の算数の学習では,九九が始まります。

 数図ブロックを操作することで,かけ算の意味や性質,九九の構成を考えました。これから九九を完璧に覚えていけるように,ご家庭でもかけ算や九九に触れる機会をつくっていただけたらと思います。

2年生 算数「図を使ってかんがえよう(2)」

画像1画像2
 数図ブロックを使って,いろいろな考え方があることを交流しました。
 
「まず,僕は○○○をしました。」
「Aさんの意見と少し違って,わたしは○○○と考えました。」
「ここまでいいですか?」
 
とペアや全体での話し合いでも,堂々と発言したり,筋道立てて話したりすることが増えてきました。
 自分の考えを伝えたり,友だちの考えを聞き取り入れたりすることで,学びを深めていきたいと思います。

2年生 音楽「リズムを重ねて楽しもう」

 2拍子や3拍子を感じ取りながら,リズム打ちをしています。

 今までは,四分音符と四分休符のリズム打ちをしてきましたが,これからは八分音符や八分休符のリズム打ちにもチャレンジします。
画像1画像2

2年 図工「絵の具でえがこう」

 絵の具を使って,ちょうちょを描きました。どの子も,自分で絵の具セットで描くのを,とても楽しみにしていたようです。

 絵の具を使うときのルールや筆洗,筆,パレットなどの道具の使い方を確かめながら進めました。

「同じ色でも,水加減を変えるだけで濃さが変わる!」
「赤と黄色を混ぜるとオレンジになるよ。」
「かわいいちょうちょがかけて,うれしいな。」

どの子も楽しみながら活動していました。

画像1
画像2
画像3

6年生 運動会のスローガン

画像1画像2
 7日(火)運動会のスローガンを考えました。学校生活最後の運動会。どんな運動会にしたいのか?1〜6年生までが一つの目標をもって頑張っていけるようなスローガンを考えました。6年生として,最高学年として応援や,準備運動などの運営の活動もしていきます。みんなの思い出に残る運動会になればいいなと思います。

4年 図画工作 「コロコロがーれ」

9月8日
 完成のイメージがついてきました。しかし,実際にビー玉を転がすとコースアウトする,途中で止まる,思ったように転がらないなど,仕組みと自分の完成イメージのギャップに活動は難航していました。仕組み作りに夢中になる姿がとても素敵でした。
画像1画像2画像3

3年生 タブレットを使って学習しています。

画像1
画像2
 8日(水)毎朝,タブレットを使って健康観察で自分の健康をお知らせしたり,学習でも調べものやまとめをしたりしています。
 中でもロイロノートの使い方は2年生から使っているので,ばっちりです。
 これからもタブレットを有効的に使って,学習を進めていきましょう!

2年生 「給食時間の様子」

画像1
 今日も食缶は,空っぽです。
 約1か月の夏休みを終え,食べる量が増え,時間に余裕をもって食べられるようになってきたように感じます。

 給食をバランスよく食べて,心も体もすくすく成長してほしいと思います。

2年生 体育「とびあそび」

画像1
じゃんけんとびあそびや5歩とびくらべなど,いろいろなとびあそびをしました。

「ゆっくり一方ずつとぶより,リズムよくとんだ方が遠くまでとべるね。」
「腕もふるといいよ。」

など,気付いたことを交流しながら学習を進めていきました。

これからも,いろいろなとびくらべをする中で,リズムよくとんだり,高くとんだり,遠くへとんだりする練習をして楽しみたいと思います。

5年生 山の家!!

画像1
画像2
 9月8日(水),今日の学活では山の家に向けての学習をしました。

 今日が初めての学習。初めに山の家がどんなところなのかを動画を見て確認しました。

 子どもたちは,動画を見ている間,終始,大興奮!「おー!めっちゃ楽しそう!」「うわっ!魚もいる!!」「料理も作れるの!?」など思い思いの感想をつぶやいていました。子どもたちの目がとてもキラキラしていて,こちらも嬉しくなりました。


 みんなで楽しい活動ができたらよいなと思っています。まずは,しっかり準備ですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/21 スクールカウンセラー来校
食の指導(6−2)
パワーアップデー
9/22 にこにこなかよしタイム
9/24 発育測定(6年)
課題の日(文章題)
9/27 発育測定(5年)
食の指導(4−1)
ハッピーデー学習(性に関する指導)
クラブ活動

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp