![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:102 総数:350850 |
1年生 いきものとなかよし
今日の2時間目に生き物を探しに運動場や中庭へ行きました。
天気がとてもよかったので,いろいろな生き物を見つけることができました。 3連休明けでしたが,子どもたちは一生懸命に学習に取り組むことができました。 今日もたくさんの花丸が貯まりましたね♪ ![]() ![]() ![]() 2年生 稲刈りをしたよ!
今日は,子どもたちが待ちに待っていた稲刈りをしました。お米マイスターの高田さんに,稲刈りについて教えていただき,実際に鎌を持って稲刈りをしました。
初めは,稲刈り鎌の刃が怖いと言っている子もいましたが,方法を教えてもらい,サポートしてもらいながら,上手に稲を刈っていました。「思ったよりも稲が硬かった。」「上手に刈れて嬉しかった。」と話していました。 鎌を使っての稲刈りは,子どもたちにとって貴重な体験でした。安全に,楽しく活動することができて,子どもたちは大喜びでした。最後の片付けや掃除まで頑張ることができる2年生はさすがでした。次は脱穀に挑戦します。 ![]() ![]() 2年生 生活科「ガラクタカラバコの中から…」
生活科では「あそんで,ためして,くふうして」の学習がスタートしました。子どもたちは,集めてきた素材を段ボールに入れていきました。「ガラクタ?カラバコ?タカラバコ!」集めた素材を入れた段ボールを「ガラクタカラバコ」と命名し,授業の最初に段ボールの中身をひっくり返しました。
段ボールには何が入っているか,また集めたものからどんな遊びができるかを考えて遊びました。素材の性質を生かしたり,いくつかの素材を組み合わせて大きなものをつくろうとしていたり,子どもたちの工夫が光りました。 「もっとしたかった。」「次は転がすのをためしてみたい。」と振り返っていました。次回は,さらにいろいろなことを試したり,したかったと思ったことに挑戦してほしいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年生 いきものとなかよし![]() ![]() ![]() 今日は待ちに待った校内探検の日です。 探検をしながら出会った生き物をGIGA端末のカメラで撮影しました。 学校で飼育している生き物はすぐに撮影することができましたが,チョウやトンボは動きが素早く悪戦苦闘していました。 この1時間でたくさんの生き物に出合うことができました。 1年生 おはなしからうまれたよ
図画工作科「おはなしからうまれたよ」の学習をしています。
今日は絵の仕上げをしました。 カメレオンが作っているかき氷の味を想像しながら描きました。 フルーツ味のかき氷やチョコレート味のかき氷など色々な味を想像していました。 そして出来上がった絵を黒板などに貼ってみんなで鑑賞をしました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 重さ
算数科で「重さ」の単元の学習に入りました。鉛筆と定規の重さを比べ,「どのくらい重いのか」という課題に向かいました。
そこから,長さと同じように,重さにも単位があり,1gの何個分かで考えるということを理解しました。さらに,具体物を使って,経験的に学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() 5年 「大将軍カップに向けて」![]() 6年 図画工作科 「お話の絵」
図画工作科「言葉から想像を広げて」の学習で,「お話の絵」に取り組んでいます。物語から感じたこと,想像したこと,見たこと,伝え合いたいことから,表したいことを見付けることや,形や色,材料の特徴,構成の美しさなどの感じ,用途などを考えながら絵の構成を考えました。
![]() ![]() ![]() 2年生 動物の言い方になれよう![]() ![]() 動物が出てくる英語の本を読んでもらい,動物の言い方を教えてもらいました。歌に乗りながら,ゲームをしながら,言い方に慣れていきました。 2年生 「この本が好き!」
休み時間に,ある子が言いに来てくれた言葉です。私が読み聞かせをした本でした。面白いところについて話していると,周りの子たちも集まってきました。
書棚には,読み聞かせをした本や,道徳科など学習でできた本も置いています。 子どもたちのお気に入りの本が増えていくといいな思っています。 ![]() |
|