京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up35
昨日:77
総数:657758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

7月7日(水)2年国語「あったらいいな こんなもの」

画像1
 想像を膨らませて考えだした便利グッズを,自分が自由に使えたら・・・。空想の世界でのびのび考え,自分の考えを友達と交流する学習です。子どもたちが考えたユニークな発明品を聞いて,思わずこちらも笑顔になりました。

7月7日(水)1年「タブレットを使って写真を撮ろう」

 今日はタブレットを使って写真撮影にチャレンジ。カメラ機能について学習しました。自分の顔や友達の顔を撮りました。「相手にことわらず,勝手に写真を撮ったらだめですよ。」と情報セキュリティの話もしました。
画像1

7月6日(火)給食「七夕献立」

画像1
 明日は7月7日七夕の日。今日の給食は七夕献立として,「七夕そうめん」が出ました。オクラの形★が星に見えることから,そう呼ばれています。子どもたちに大人気です。かぼちゃの煮つけもとっても柔らかくておいしかったです。

7月6日(火)児童会活動「たてわりあそび」の様子

画像1
先日,たてわりグループの結成式を行い,本日,初めての「たてわりあそび」を実施しました。リーダーである6年生が中心となって遊びを考え,1年生から6年生までのグループで遊びます。運動場でおにごっこをしているグループを見ていると,6年生の男の子が,低学年の子の速さに合わせて,上手に追いかけている姿が見られました。低学年の子はとてもうれしそうに逃げていました。
 頼りになる高学年の姿をあちらこちらで見るとができました。

仲よし じっくり読書

 図書館での読書の時間。
 今日は,図書館司書の先生がいる日で,読みたい本について質問したり,「こんな本もあるよ」と紹介してもらったりして,いつも以上に,本に親しむことができました。

 静かに座って,じっくり本の世界に浸る・・・有意義な午後の時間でした。
画像1

仲よし なかよし天の川

 もうすぐ七夕です。
 
 今,仲よし教室前のろう下には,先日,図画工作で作った飾りと,自分の願い事を書いた短冊を,廊下の天井の「天の川」につるして飾っています。

 ろう下を吹き抜ける風にサラサラと揺られて,がんばって作った飾りが,とても涼し気でかわいらしいです。

 下を通る人たちからも,「素敵だねぇ!」と感想を言ってもらったり,「この願い事,誰の?」などと質問を受けたりしています。

 それぞれの願いが叶いますように・・・。
画像1
画像2
画像3

7月5日(月)1年生活「アサガオのかんさつ」

たくさんの水や光を浴び,大きく育ったアサガオ。花も咲き始めました。
画像1

いろいろなかたち

画像1
 算数科の学習で,家から持ってきた箱や筒を使った学習をしました。筒をタイヤに見立てて乗り物を作ったり,細長い形の箱や筒を足にして動物を作ったりしました。みんなとても楽しんで学習ができました。いろいろな箱をご準備いただき,ありがとうございました。

おおきなかぶ

画像1
ひらがなを全て学習し,お話を読むのが上手になってきた1年生。おおおきなかぶの音読発表会をしました。グループでおじいさんやおばあさんなど役に分かれて音読をしました。手作りのおおきなかぶをひっぱってお話の世界を楽しみながら音読ができました。

リズムにのって

画像1
 1年生は音楽の時間が大好きです。「たん・たん・たん・うん」や「たた・たた・たん・うん」など,習ったリズムに合わせてグループでまねっこゲームを楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp