京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up11
昨日:20
総数:366353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 平和ポスター

画像1画像2画像3
平和とは何か。クラスのみんなに聞いてみると,「何気ない毎日」「笑顔」「争いがないこと」「みんなが仲良く過ごせること」「ご飯が食べられること」など,今のこの何不自由ない生活が平和だという意見が多く出てきました。平和を呼び掛けていくポスターですが,戦争に関することだけでなく,日頃私たちが感じている平和も絵に表せたらいいですね。

6年生 作品展鑑賞

夏休みにみんなが頑張った自由研究の作品展を鑑賞しに行きました。
みんな,興味津々な様子でいろいろな学年の作品を見ていました。
「先生,これ凄いで!」と教えてくれたり,友達と一緒に素敵なところをさがしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

雨水のゆくえ

 今日はちょうど雨の日!
 理科の学習「雨水のゆくえ」の学習で,校庭や運動場の水たまりの水が,
どこへ向かうのかを見る学習をしました。
 1日外に出られなかったので,子どもたちは雨の中でも,傘をさしながら,
興味を持って見ていました。
画像1
画像2

自由研究の作品鑑賞

 夏休みに取り組んだ,自由研究の作品鑑賞をしました。
 4年生の作品も素晴らしいものばかりでしたが,クラスの友達や,
他の学年の児童の作品を見ながら,「すごい!」「マネしたい!」など,
子どもたちが感動の言葉をそれぞれに口にしていました。
 鑑賞カードには,来年の自由研究にいかしたいです。など,次につなげたいという
感想が多く,たのもしさを感じた鑑賞会になりました。

 
画像1
画像2

鉄ぼう運動,頑張っています!

 夏休み明けの体育では,鉄ぼう運動をしています。
 子どもたちは「苦手です」と言いながらも,自分の
できる技を必死に頑張っています!
 「オリンピックの体操選手みたい!」と,くるくると回る
お友達の技を見ながら,タイムリーな話題でほめてあげていました。

画像1
画像2

2年図画工作科「自由研究作品展見学」

画像1
画像2
 2年生では,図画工作科の一環として,「自由研究作品展」を見学しました。自分たちの学年だけでなく,違う学年の作品を見て,「来年はこれをつくりたい!」!「研究に挑戦したい!」といった思いをもつことができました!

6年生 ハードル走

体育の学習では,ハードル走に取り組んでいます。
今日は,単元の最初の日だったので,ハードルの準備や片付けの確認と
自分に合うインターバルの確認をしました。

画像1
画像2

6年生 音楽の学習

画像1
画像2
画像3
夏休み明け,初の音楽の学習がありました。
久しぶりの音楽を楽しく学習しました。

6年生 工夫して面積を求めよう

画像1画像2画像3
前回は円の面積の公式を導き出しました。今回はその公式を使って,複合された円の面積を求めました。正方形の中にラグビーボールのような形をした図形が入った面積を考えました。よく見ると正方形の中に扇形や三角形などが見えてきます。答えを求める方法は,1つだけではなく何通りもあったようです。

9月のポエム

 ポエム☆
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽GIGA通信

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp