3年生 学習の様子
3年生は,いろいろな学習をがんばっています。
(1枚目の写真)算数科・国語科(書写)・体育科の学習の様子です。
(2枚目の写真)理科の学習の様子です。
みんな,めあてに向かって,一生懸命考えたり,活動に取り組んだり
していました。
【3年生の取組】 2021-09-08 16:50 up!
6年 社会科 武士の世の中へ
毎時間の振り返りや,単元のまとめにロイロノートを活用してみています。自分の振り返りがどのように変わってきたのか,見比べることができます。また,友達がどんなことを書いているのかも分かり,次からの自分の学びに生かしやすいです。
【6年生の取組】 2021-09-08 10:11 up!
6年 家庭科 いろいろな場所の気温を測ろう teamsを使って
すっきり晴れた日,再度気温を測定してみました。前回の結果とともに,teamsのexcelソフトを使って,同時に編集しました。それぞれの結果が一度に出そろって整理され,見やすく,比べやすいデータになりました。ここからさらに考えを深めていきます。
【6年生の取組】 2021-09-08 10:11 up!
2年 今日の掃除時間
ていねいに床をふいたり,協力して運んだりしていました。そうじも,2学期になってレベルアップしている気がします!
【2年生の取組】 2021-09-08 10:11 up!
2年 小さな友達
生活科では,虫を見つけて育てています。虫が住みやすいおうちになるように,土や草などを準備しました。「かくれ場所を作ってあげよう。」「はっぱは小さく切って入れてあげたらよいかな。」と工夫していました。観察してみると,「この大きいバッタと小さいバッタは結婚しているかも。」「親子ちゃう?」と想像をふくらませていました。
時々自然に返しますが,大切にお世話してほしいと思います。
【2年生の取組】 2021-09-08 10:10 up!
【5年生】身体計測
2学期になり,身体計測を行いました。多くの児童が1学期の時よりも体重や身長が成長していました。
また,今回は養護の高島先生にコロナウイルスのことや,コロナウイルスから自分を守るためにできることを教えてもらいました。マスクをしっかりつけることや,手洗いうがいなど,できることをしっかり実践していければと思います。
はみがきの仕方も教えてもらいました。コロナ禍の今,飛沫が飛ばないように口を閉じて磨いたり,手で口元をおおって磨いたりと,今までとは違う磨き方を教えてもらいました。
【5年生の取組】 2021-09-07 16:32 up!
3年 かげおくりのよくできそうな空だなあ
国語科「ちいちゃんのかげおくり」の学習が始まってから,雨の日が続いていました。
今日はうってかわっていいお天気です。
昼休みにみんなでかげおくりをしました。
ちいちゃんやその家族になりきって「ひとおつ,ふたあつ,・・・」と数えることで,
物語のよさをより味わうことができるといいなと思います。
「かげおくりできた!」「白かった!」「くっきりじゃなくて,ぼやっと見える」「かげおくりがめっちゃ大きい!」と実際にしてみることでの気付きあったようです。
【3年生の取組】 2021-09-07 16:32 up!
6年 家庭科 いろいろな場所の気温を測ろう
日当たりや風通しと気温の関係を考えるために,校内のいろいろなところの気温を測って回りました。あいにくの天気だったのですが,この記録をもとに,晴れた日にも測定するとその違いに気づくことができると思います。
【6年生の取組】 2021-09-06 10:34 up!
4年 体育科 鳴子おどり
昨日・今日と雨で,ハードル走の練習ができませんでした。教室で,スポーツ大会で踊る「よさこい鳴子おどり」を映像を見ながら初めて踊ってみました。みんななかなか踊る気満々でした。
【4年生の取組】 2021-09-03 18:08 up!
4年 学級自由研究発表会
月曜日に,学級ごとに自由研究の発表会をしました。前半後半に分かれてお互いに発表しました。友だちががんばって取り組んだ研究内容を真剣に聞いていました。
【4年生の取組】 2021-09-03 18:08 up!