京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:70
総数:658403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

2年生 生活科

画像1
 生活科では,「ぐんぐんそだておいしいやさい」の学習に入りました。夏野菜を植えるために,畑の手入れをしました。手入れした畑で,夏野菜を育てようと計画しています。
 みんなで,手分けして,雑草を抜きました!!

仲よし 畑を耕そう

スコップを使って畑にあるジャガイモの隣のうねを耕しました。

これから植えるサツマイモが育った時の話をしたり,アリや近くに咲いていた花・草の話などたくさんお話ししながら一生懸命耕していました。

5年生は,1年生にやり方を教えながらせっせと耕したり,草を抜いたりしていました。

1年生は,スコップに慣れないながらも耕そうと頑張っていました。
画像1画像2

初めての交流

 今日は,1年生が初めて交流にいきました。初めは少し緊張していましたが,だんだんと慣れ,あさがおの種を植えることができました。
画像1

図書委員の仕事

 今日から,中間休み・昼休みも図書館を開館しました。初日ということで,たくさんの子どもたちが利用していました。図書委員の子どもたちもはりきって,仕事をしてくれていました。
画像1
画像2

【1年生】種を植えました

 生活科の学習で,あさがおを育てていきます。今日は,種を植えました。夏にどんな色の花が咲くのか楽しみです。
画像1
画像2

【1年生】体育の授業

 体育の授業で,50Mのタイムを計りました。最後まで一生懸命に走っていました。
画像1

【2年生】畑の準備

 生活科の「ぐんぐん そだて おいしい やさい」の学習では,野菜を育てます。今日は,地域の土橋さんにきていただき畑の準備をしていただきました。例年なら,子どもたちと一緒にするのですが,今年は緊急事態宣言発令中のため,残念ながら一緒に活動していただくことはできません。しかし,育て方のコツなどを教えていただこうと考えています。
画像1

【3年生】体育の授業

 体育の授業では,リレーをしています。チームでバトンの受け渡しを工夫して一生懸命走っています。
画像1画像2

【2年生】タブレットを使って

 今日は,一人一台のタブレットを使って,パスワードや自分のIDを入力する練習をしたり,絵を描いたりしました。子どもたちは,どんどんとやりたくて集中して先生の話を聞いていました。
画像1
画像2

仲よし ゴールをねらってナイスシュート!

 体育の時間。ボールを使って,いろいろな距離や角度から投げてシュートを楽しみました。

 1年生は,ボールがゴールに入るのが楽しくて,近いところからたくさんシュートすることをがんばっていました。
 5年生は,あえて遠くからゴールをねらい,段々と距離感をつかんでくると,見事に入って大喜び。

 2人とも,自分でめあてをもってチャレンジしていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp