京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:70
総数:658403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

仲よし 元気にチャレンジ!サーキット運動

 体育の時間,サーキット運動に取り組んでいます。

 体育館を1周する間に,ろくぼく登りやボール投げ,ジャンプ台など,様々な動きにチャレンジしていきます。

 2人ともこの活動が大好きで,進んでどんどんチャレンジをしています。

 少しずつ変化を付けたり,自分たちでコースを考えたりしながら,いろいろな動きを楽しんでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

仲よし サツマイモを植えました

 仲よし学級の畑「キラキラ農園」に,サツマイモの苗を植えました。

 がんばって準備をした畑に,1本ずつていねいに植えていきました。

 植え方によって,できる芋の数や味も変わるそうなので,いろいろな植え方を試してみました。

 仕上げに「おいしくなりますように」と願いをこめて水やりをする2人でした。

画像1
画像2
画像3

にぎにぎ ねん土

 ねん土を握ったり,つまみ出したりして,思い思いの形をつくって楽しみました。
画像1画像2

初めての毛筆学習

 今日は,初めて習字道具をだして,緊張しながら筆に墨をつけて書いてみました。
画像1
画像2

5月27日(木)5年国語「和語・漢語・外来語」

画像1
身の回りにある言葉を分類しました。外来語がとても多かったので驚きました。

5月27日(木)5年理科「植物の発芽と成長」

画像1
インゲンマメの発芽条件について,各条件下で育てた豆の様子を比較して,みんなで考えました。

5月27日(木)6年学力・学習状況調査の様子

画像1
本日,全国学力・学習状況調査を実施しました。6年生の子どもたちは緊張感を持ち,時間ぎりぎりまでテストに向かっていました。記述式の解答が多く,読解力や計算力に加え,表現力,思考力も問われるような内容でした。

問題文を持ち帰らせていますが,結果が届くまではご家庭で保管いただきますようお願いします。

5月26日(水)3年社会「久世工業団地のまわりの様子」

画像1
工業団地の周りの様子について,地図や資料を見て考え,交流しました。

5月26日(水)3年国語「こまを楽しむ」

画像1
説明文には,問いの段落,まとめの段落というような,「まとまり」に着目して読むことが大切です。

5月26日(水)5年社会「低い土地のくらし」

画像1
輪中で暮らす人々の工夫を学習しています。資料を見ながら,話し合って,深い学びをめざします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp